ワゴンRスティングレーのライト制作途中工程・デビルアイ・プロジェクターアイ・DIYに関するカスタム事例
2019年07月31日 20時10分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😃
今日は仕事が終わって妻と一緒に焼肉キングにて夕食、食べ放題をして来ました😀。
夕方の5時過ぎからの夕食って何十年ぶりかなぁ😀。
食べ放題を堪能して、今日の内職はプロジェクターアイの取り付けステを作り替えしました😀。
アルミのL字鋼を加工しました😀。
最初に穴を開けてからの、切断になります😀。
切断してからの穴空けは怪我する確率が高いです😂。
ネジも木ネジから、M3のナット&ボルトに変更しました😀。
きちんと合うか?の確認作業です😀。
点灯確認をしてステの角度、光の照査を見てみました😀。
今回はプロジェクターアイは自分の車両で3台目の制作で、見本品としての作成になります😀。
1台目はCCFLを仕込んで作成😀。
2台目はLEDにて作成😀。
3台目も2台目と同様で強化させてみました😀。