レオのパパさんが投稿したクラウンクロスオーバー試乗・プラスチッキー・時代は変わった・クラウンのカローラ化に関するカスタム事例
2024年04月14日 18時48分
オーバー50歳の親父です!
クラウンクロスオーバー試乗death👍➡️
登場してだいぶ経ったけどクラウンクロスオーバーHVに乗らせてもらいました!
ボディ形状がだいぶ違うけどやっぱりクラウンなのかな?といった感じ!静粛性はお墨付き!
昭和の親父にはだいぶ違和感のあるボディ形状!ホイールベースは2850mm!かなり大柄なFRのSUV⁉︎車高も高め!
長いホイールベース+大径タイヤ+長めのサスストローク!乗り心地が悪い訳ないです!ただし低速時のコツコツ感は多少あるかな?
おしりの形状は独特!セダンのトランクを切り刻むとこうなるのか?
5ドアでは無く、トランクが!
エンジンは2.5ℓのハイブリッド!EV走行からエンジンがかかっても気が付かないレベル!流石はクラウン!アクセル踏めばスポーツカー並みの加速!メーター表示で19km/ℓの低燃費!
室内は伝統的にタイト!最近のトヨタ車に見るプラスチッキーな感じはある!
令和のクラウンはこんな感じか?昭和のクラウン(冠)は金属で出来ていたが、令和のクラウンはプラスチックで出来ている⁉︎
シフト周りはプリウス用を踏襲⁉︎
センターコンソールは高めで空間を覆っている!庶民にはもったいない空間(隙間)に感じてしまう!
シートは結構カジュアル!昭和のクラウンとは違う!
タイヤサイズは225/55/R19!かなり大径!乗り心地に貢献!ブレーキは回生ブレーキの影響か?新車に近いからか?FRなのにカックンブレーキの傾向あり!ブレーキのかけ方に慣れが必要!
ボディ形状は好みかな?大きな車体ですが、取り回しは楽かな?トランク部の長さを意識させないまさにマジック!
〈結論〉
クラウンは進化している!ただ昭和の親父がCMで植え付けられていた“いつかはクラウン!“はもう昔の話になってしまったと感じた!
トヨタは“クラウン“の“カローラ“化を狙っているのでは?と感じる今日この頃でした!400万円オーバーの車のカローラ化はどうかと思いますが⁉︎