アルファードの昨日の続きです・CURE改めKURE・DIY・スライドドア大変・もうやりたくないに関するカスタム事例
2020年02月16日 16時44分
昨日の続きやります😊
今回のウォーニングランプは旧型でLEDのレンズ部分が現行より出ている為、車種によってはドアに当たる様です。そのためヤフオクで半額くらいで出ていたので迷わずポチっと。予めスライドドアの隙間を目見当で結構隙間あったので大丈夫だろうと👌
ちなみにカーテシランプ無し様の配線仕様です。
蛇腹通した配線にECUを繋ぎ、そこからアースと常時電源を各配線します😊
スライドドア側のドアスイッチ裏のカプラーからアースをカニ🦀して 運転席側も同じくアース取ります。
実はこの後作業に夢中になってしまい写真撮るの忘れてしまいました😅
ま、あとは常時電源取れば終わりです。
無事点灯しました。😊
しかし、
なんかショボい、
この為にあんな大変な思いしたのかと思うと
うーむ😓
会社のベルファイア乗りに
そういうの弄るよりアルミとか車高調入れないんですか?
と、
わかっとるわい!
でも気に入るアルミ見つからないし、
車高下げるとうちの駐車場 機械式なので、
ドア開けられなくなりそうで、
なんて、
言い訳してゴマカシてます😓
ま、長い目で嫁に怒られない程度にやっていきます😊