スイフトスポーツのプチオフ会・レアなオフ会・マフラー位置調整・五ケ山ドライブ・センター取れました❗に関するカスタム事例
2022年05月15日 21時52分
WRCにおける新人の登竜門、スーパー1600というカテゴリーで比類なき安定感と圧倒的な強さで前人未到の9連覇を果たし、無敵のエンジンと言われたM16Aを積むスイフトスポーツに乗っています✨ コンセプトとしては、ターマック(舗装路)を楽しく速く走れる様に作ったつもりです✨ カリッカリのチューニング車輌な割りには、乗り手に優しく、素直に動く、癖のない仕上がりが自慢の愛機です。
皆さん、こんばんわ😃🌃
イタリア料理店ボルナラボッテミーロ店主『マサヤン』です。
福岡の昼間の最高気温は20.2℃。
長袖のシャツを着て、車の窓を全開にして走っていると少し寒いくらい。
ヨシッ❗
これは作業日和だっ‼️
と言うわけで・・・こだわりたい部分を更に修正することにしました✨
ビフォー。
アフター。
今回もマフラーの位置を少しだけ右寄りに変更するため作業😅
分かりにくくて非常に申し訳ないのですが、自分的にはあと数ミリ(正確には5~8ミリ程度)右に寄せたかったのでこの作業をやることにしました。
細かいヤツだ💧・・・と言われそうですが、そこはこだわりたい部分なので譲れません😤
タイヤの出面、マフラーの位置、・・・皆さんもこだわっている部分があると思います✨
何かキマってないと気持ち悪いですからね😅
この位置出しの為、車体奥側のマフラーハンガーに付いていたタイラップを止めて、もうひとつホースバンドを追加。
これで今一歩だった部分にメリハリが出ました✨
マフラー側のステーが短いのでまた何か対策を考えないと😅
テールエンド最終手前、こちらにもマフラーハンガーとの間にホースバンドを追加。
以前はタイラップを2本並べて何とかやっていましたが、手前にホースバンドを入れ更に太めのタイラップを入れることことで、もう少し寄せたかった右側へマフラー全体を動かす事が出来ました✨
これで見せたかったタイコの部分も後ろからキレイに見えるように✨
さてさて、とりあえず変更の為の作業も終わり、マフラーの全体的な様子と強度を見るため五ケ山へ🎵
とりあえず現地に到着後、マフラー全体を目視で確認。
抜けるような事もなく、しっかりと付いていました✨
さぁ~喉も渇いた事だし🎵
美味しいアイスココアでも飲みながら、グルッと回って帰ろうかな🎵なんて思っていたら・・・。
ドーン‼️
スイスポ特攻隊長ポン大佐登場😆✌
てっきり・・・車で現れると思ってたのに(笑)
なんでも久しぶりにバイクを動かすそうで✨
最近車ばっかりだったからなぁ~😅
バイクと車の両方に愛情を持って接していかんと、どちらか必ず拗ねますからね💧
いやいや、でもバイクに跨がって登場したポンさん、カッコ良かったッスよ~😆😆😆
1,000ccの大型バイクに乗れるってスゲー🎵
この大きさで170馬力近く出ているそうです✨
くぅ~⤴️シビれますね✨😆✨
俺のスイスポなら・・・500馬力近く出てないと追い付けない計算🤣
手前のポンさんの愛機を見てると、スイスポちゃん・・・正直可愛い❤️
イカツさが違います‼️
速そう~⤴️
バイク好きなら誰でも知ってる、ヨシムラ製のフルカーボンマフラー✨
このバイク・・・エキマニまでチタンで出来ているそうです✨
凄ェ~⤴️⤴️⤴️
あのぉ~・・・俺のも作ってくれないかな⁉️w
短い時間でしたが、ポンさんに会うことも出来て充実した休日となりました✨
ありがとうございました🙇🙇🙇
この投稿をしたためながら、何度寝そうになったものか⁉️w
数少ないレアなプチオフに大満足のマサヤンでした⤴️
さぁ~明日は月曜日、仕事ですね✨
また明日から6連勤かぁ~💧
頑張っていきましょ💪