A3 ハッチバックのリアビュー・ドラレコ・ワイヤレススイッチに関するカスタム事例
2019年03月26日 12時26分
MY2007の A3は年々メンテに費用が増加して来ましたがお気に入りです。 最近はキャンプ以外ではロングドライブがほとんど無いので、まるでキャンプブログになってます。
リヤ専用ドライブレコーダーをワイヤレススイッチでON/OFF
リヤ用のドライブレコーダーとしてユピテル のSN-SV40cを利用しています。このモデルは廉価版(基本機能のみのモデル)なので本体に電源スイッチはありません。
またその電源は、トランクルームにある常時電源のアクセサリーソケットに接続の為、うっかりソケットを抜き忘れるとバッテリーが上がってしまいます。また、乗車時にリアゲートを開けてソケットを差し込まねばならずとても面倒です。うっかり忘れて発進なんて事もしばしばあります。
これではせっかくのリアのドライブレコーダーも“宝の持ち腐れ”になってしまいます。
そこでワイヤレススイッチを取り付けて、運転席からいつでもON/OFF出来る様にしました。
リアは普段はOFFが多いですが、後続車がオラオラ系の場合はリヤのドラレコをON出来ます!
スイッチ自体はややcheapですが便利なので我慢します。
※動画でスイッチONとドラレコの電源ONのタイムラグはドラレコの立ち上がりが遅い為で、ワイヤレススイッチの出力は瞬時に行われています。テスターで確認済みです。