マーチのマーチ12SR・ニスモ・ドライブ・医療従事者にエールを❗️に関するカスタム事例
2021年04月09日 23時12分
基本的に備忘録的扱いです。 無言でのフォロー大歓迎ですが、 せっかく頂いたフォロワーの方は ちゃんと追いかけたいので フォロー数稼ぎだけのフォローに 関してはご遠慮頂けたらと思います。
以前着弾したニスモマニを
本日お取り付けしました
まずは現状から
ベースがすでにステンマニなので
替えて大して効果無かったら
どないしよ?なんて思う位の
形状ですね
新旧比較。
集合の仕方が違いますな
O2センサーは新品を取り付けます
クーラーパイプがかなり邪魔で
折れるなよ〜‼️と願いつつ
慎重に摘出しました。
ガスケット取付面は
撮影後キレイに清掃してます
スタッドボルトは新品が
付属していましたが
かなり細くかつボルトの痛みが
余り無かったので、折れてヘッドに
残るのを嫌い現状使用とし、
ナットのみ新品を使用、
組付にはスレッドコンパウンドを
塗布しておきました。
続いてフロントパイプの新旧比較
エキマニ装着完了✨
熱害やマニの冷えが気になりますが
それ以上に割れのリスクが
気になってしまうので
バンデージは今回無しにしてます
こういう機械の造形美は大好物
スペース確保の為外した
オルタネータのブラケットですが
取り付けられてるアース端子も
ついでに磨いて接点復活剤を塗布、
取付面も磨いて固定しました
全くの気休め、自己満足(笑)
触媒側から。
固定ブラケットのブロック側の
ボルトが何故か脱落しており
一本欠品と言う・・・
こちらは触媒側ボルトが
新品付属(短い専用サイズ)なので
余った現車の触媒側ボルトを流用
当然ながらもはや元の長さが
判らないのと
再度弛んでしまうのを避ける為
念の為スプリングワッシャと
プレーンワッシャを挟んで固定
フロントパイプ取付の図
チラ見えの美学😅
この後エンジンオイル交換と
タイヤローテーションを実施
先日のサーキット走行で
油温が結構上がったかも?なので
若干早めですが安心の為に交換
タイヤも久しぶりの走行で
無い腕が更に鈍ったのかかなり
フロントに頼って走ってしまい
ショルダーをかなり落としたので
この2点は仕事が落ち着き次第
速やかに実施したい作業でした。
導入済のニスモのスポリセが
マニを組み合わせる前提で
プログラムされてるのか、
はたまたモノの性能なのか
その後の試運転では
空燃比の学習が落ち着く位から
街乗りで判る位全域でパワーが
上がっておりエンジン音共々
12SRらしい高揚感が有って
無理して導入した甲斐有りでした