インプレッサのシーケンシャルウインカー・GOLDPARTS・電子工作初心者に関するカスタム事例
2020年06月13日 08時19分
みんカラの友達から誘われて、右も左もわからないですが登録してみました。 使い方が解らないので、どなたか教えて下さい。 今は右くらいは理解できていると自負しております。 インプレッサ (GH8)に乗っています。 普通に通勤にも使用しているので、派手すぎず不自由なく乗れる仕様にしています。 Instagram→bokure_gh8 ※バトン大嫌いなので、渡されても無視します。 フォロワー集めが目的と思われる方も無視します。 ご了承ください。
ネタはありますが写真がありません😅
なので古い写真をいじり倒します笑
先日導入したシーケンシャルウインカーのヘッドライト。
配線の繋ぎ換えでウインカーの動作を変更できます。
これはシーケンシャル。
線を1本繋ぎ換えると普通のウインカーになります。
せっかく切り替えられるなら、スイッチで動作切替できる様にしたくなりますよねぇ🤤
てな訳でリレーを用意。
リレーを買おうと思ってましたが、よく考えると俺…リレー製造してるんだった💧
なので、自分で作ったリレーを使ってみます笑
基板で結線しようと思ったけど、コンパクトにしたくて直接ハンダ付けしました。
ケーブルは家に転がってたのを使用。
無駄に太いが気にしない💦
スミチューブで
ボロ隠し笑
ギボシを付けて
装着。
赤のケーブルがシーケンシャル動作。
黄色が通常動作。
リアも同様に配線の繋ぎ換えで動作変更できるので、リレーを装着。
リレーに12Vが流れると通常モード。
流れていなければシーケンシャルモードになります。
ACCから電源を取ります。
エンジンOFF時はリレーもOFFになるので、シーケンシャル動作確定になります。
リレーOFF時に通常動作の方がベストな気がしますが、ドアロック時にシーケンシャル動作して欲しいのでこの結線でいきます。
あとは室内にスイッチを取り付けたら完成ですが、暑くなってきたので作業中断💦
てか、Amazonからスイッチが届くの待ちっす笑