WRX STIのカーチューンに関するカスタム事例
2018年05月27日 00時33分
物心ついた頃からクルマに魂売り渡してしまってる所謂そんなイッてる人です。 僕も例外では無く言えない" ピー "な事しました。 もう一度熱くなりたい!!と約20年ぶりにMT車へ舞い戻り、そのあまりに長過ぎるブランクを埋めるべく現在リハビリ中です。 気の合う方に限っては濃いお付き合いをさせて頂いており、その延長でトータルカーライフを楽しめればと思っております。 過去諸事情から基本フォローバック、走行ステージに関しての情報開示は悪しからず致しておりません。
僕にとってのカーチューン
人それぞれ価値観が違うから、どんな正論を述べても全ての人からの賛同を得る事は難しい。
所謂「社会の縮図」として考えれば当然の事だよね。
だって、それには犯罪者なんかも含まれるんだもん。
それなのに、自身の価値観を絶対とし押し付ける人も居る。
僕もそこそこ歳だ。
自身の失敗経験やら、若い子に老婆心から説法めいた話もした事はあるけど、結局それも自身で痛い目を見ないと分からないんだよね。
僕もそうだったから。
自身の常識は他人の非常識位に思えば楽に生きられる。
己の枠に他人をはめようとするから無理が生じる。
他人にどうこう言う暇があれば、僕は自分自身がきちんと楽しめる様、健康に留意し、クルマ道他趣味を極め、周囲の幸せを願いたい。
パーツ交換も一つのカーチューンなんだろうけど。。。
僕自身のカーチューンとしては、自己鍛錬からのドライビングスキルのブラッシュアップ(ごめんなさい、見栄張ったね〜本当はボケ防止)、人とクルマとの会話の距離感を詰める事、トータルカーライフの充実を追い求めると言ったコレら全てのライフワークがそれに当たる。
ほら、例えばパーツ変えても腕が良くなっても速さに繋がるんだし。
他人からの評価も得られず地味だけど、僕はコレでも立派なカーチューンだと考えている。
以上、不器用なおっさんが一生懸命書いた週末の作文宿題でした。