エスティマのDIYに関するカスタム事例
2020年01月25日 20時44分
はじめまして!いっぱい車好きの方といろいろ情報やカスタマイズなど聞いたりみたりして自分の車に活かせたらと思ってます! 愛車をカスタマイズして車との絆を深めていきたいです。
あれあれ?ふと気づいたらRフェンダーとバンパーの取り付け箇所が浮いた状態になっている事に気づき こりゃ、あかんと言うことで早速 調べて直すことに❗️ 外の温度 マイナス10° めっちゃ寒いですけど気合いで作業開始🥶🥶
バンパー取り外しにかかります!タイヤのわきにあるm10ネジ外し
リヤハッチあけて 左右はじにあるm10ネジ外し
バンパー左右はじしたにあるリベット外し
バンパー正面下に3本のリベット外し
リベット品番52161-16016はマイナスドライバーの先で矢印の間に差し込み中心のピンのあたまの部分を手前にひき出すと簡単に取れます。できたら 新品のリベットを用意して置いた方がよろしいかと!
バンパーサイド 取り外しバンパー側の爪が折れない用にとボディーに傷がつかないよう保護も忘れずに!取り外し時サポートからバンパー爪がとれる際バキx2いって焦りました。結構かたいので💦
むむ!なんか白いプラスチック製の部品があらわれたな!!これがバンパーサポートってやつか。
なにか矢印の部分の頭箇所がパカx2してる,
サポートを取り外し、事前に調べ用意して置いた新品もの品番52155-28080と比較してみるとパカx2していた部分の先端に爪があるでわないか!!元々ついていたものには爪がない、、ははーん、このサポートの爪のおかげで浮いていた箇所のバンパーとボディ繋げてるんだな。なるほど。
新しいサポートを付けてバンパーも取り付け意外に取り付けるのも、ちと苦労しました。バンパーの爪が上手くサポート入らなくて、、。
めっちゃ寒い中なんとか作業終了!! 多分 サポートの爪がおれフェンダーと連結箇所がパカx2浮いた原因は北海道の冬ならでわのバンパー下に雪が付着し固まりその状態でスーパーなどにある駐車場の輪止めにあたり負荷がかかり折れたのでわないかと。注意しなければ!