タントカスタムのいつも通り・ダッシュボードしか撮ってないw・簡易デッドニング・空気録音に関するカスタム事例
2021年08月27日 23時29分
猛暑の中デッドニング少し追加してみた。
この間の余りのポイント制振材を2枚ずつ。
吸音スポンジ5cm×20cmに切って1枚ずつ。
例によって作業写真は割愛 笑
ボーカルや楽器の音は随分ハッキリしてきたけど、和楽器の音って難しい😞
もっと角の取れた柔らかい感じにならないかなぁ、と思う。
地声の男性ボーカルも課題が。
フロントガラスまできっちりとは定位が上がりきらずメーター辺りになりがち😱
あと2dbくらい音量上げれば、一応メーターより上に来るけど、低音が唸りすぎて耳障りに感じ始めるのと、三線の音が更にトンガるからバランス崩れる😭
こういう音源なら多少の歪みがあっても音圧だけで楽しかったりするけど😆
安室ちゃんカッケー😆
あんだけハードに休みなく走って踊ってよく歌えるなぁ、とつくづく思う。
とは言え録音だとジャリジャリ感が酷い😱
実車ではそんな気にならないけど、、、
ラストの間奏で聴こえる歓声、動画では伝わらないけど、リアは鳴らしてないのに、リアからもドアの外側辺りからも大迫力で聴こえてくるのが気持ちイイ😄
振り返って確認したくなるレベルで歓声や反響が周囲から聴こえるから、会場に居るんじゃないかと錯覚するくらい自然にテンション上がる😆