デリカD:5の銀デリ友の会・ガソリンデリカ保存の会・大人になれない大人達・追加メーターパネルに関するカスタム事例
2024年07月16日 17時23分
三連休 皆様いかがお過ごしでしたか?
あたくしは
ある御仁が九州上陸
来福してくれて充実した
前半を過ごし
(その投稿はまた後日✍️)
昨日は雨の為 仕事を延期し
グダグダ過ごしておりました😅
今日も雨が降っては上がりを
繰り返す天候⤵️
それでも九州北部
今週が梅雨明けかな❓️🤔
さて今日の投稿は
気付かれる事がないけど
自分的には気にいってる弄り
自己満投稿✍️
今回も長々としてます
CTらしくない?
整備手帳
それではいってみよー
マイデリカは
初年度登録2007年1月の
初期の初期ガソリンデリカ
オーディオのセンターパネル
三菱さん渾身の作で
(個人的意見🙈)
好きなデザインですが
大きな画面のナビが入らないとの
理由からか
たぶん1年~2年ぐらいで廃止
モデルチェンジされてしまった
パネルです🕵️
元々
子供がDVD見れて
音楽聞ければいいやぐらいで
ナビに執着がない為
またナビという高額な買い物に
投資するなら他の物にと考え
色塗り替える程度で乗って来ました
投資するなら他の物に…
その1つとして
追加メーターというのがありました。
そもそもスポーツカー好きなんで
デリカの運転席には何かしら
スポーティーテイスト入れたくて
でも純正デザインの良さを壊したくなくて色々と思考し
以下のような追加メーターパネルを作りました🔧
まずは完成後
純正センターパネルをニコイチし
追加メーターをインストール🔧
経緯は
エアコンコントロールダイヤルの
入る穴に
オートゲージの52Φメーターが入る事がわかった事が始まり。
1DIN3連メーターって昔あったやつに
近いイメージで👍️
作り方
まずは純正パネルを2個用意
4~5年前は送料込み1500円とかで
売られてましたが
今は5000円以上😭
安い時に買ってて良かった😌
ドナーとなるパネルに
マスキングテープを貼り
墨だしと傷防止対策
慎重かつ大胆に
エアーベビーサンダー使って
カット✂️
摘出👨⚕️
細かな調整をヤスリ等で行い
仮付け
どうしても空いてしまう隙間は
ファイバー入りパテを使って
修正
必死にペーパーがけ
どうしても巣穴は出てくるので
出て来たら再度パテを使い修正
プロじゃないので
アマチュア域の納得レベルまで
修正したら
プラサフ塗布
修正の甘さが浮き彫りになるが
もういいやと諦めました(笑)🤣
ただ
ニコイチにしても
この純正のラインだけは残したくて
必死になった…
結果
何とか残せました✌️
上塗りには
32Rのガンメタをセレクト
いつも心に日産を❗
塗装すると更に荒が目立ちましたが
今だに修正する気は起きません🤭
メーターの固定は会社にあった
塩ビパイプ
カラーVP50A
これを輪切りにしてパネルと挟み込んでメーターを固定
このカラーパイプの内径と
オートゲージ52Φの外径が
シンデレラフィット♥️
カラーじゃない
普通の塩ビパイプじゃ
入らなかったのに…
車体取り付け動画🎥
オートゲージは配線の入れ替えで
イルミネーションをホワイトにも
変更できますが
純正のアンバーと合わせて
アンバーにしてます
左 油圧計
真 油温計
右 水温計
エンジンかけた時のオープニングセレモニーには毎回心踊ります🕺
そういえば
最近 バグガード外してみました
前の突貫チープグリルから
レンジローバーグリルにして
これはこれで良いと感じるので
しばらくバグガードレスで過ごしてみます😆
そんな感じの誰にも気付かれない
自己満弄り投稿✍️
おしまい…