メガーヌ ハッチバックのクマ施工・にゃあベース・イルカ池クラブ・エキシージ・カウル外しに関するカスタム事例
2021年08月10日 05時32分
8月9日(月)連休3日目
この日は朝から、にゃあベースでエキシージの顔を外すらしいのでお手伝いにいきました(ฅ•ω•ฅ)♡
参加者はいつものメンバーのクマさんとスッパさん。
みなさん、クルマの構造に詳しいので盛り上がってました。僕はというと、それほど詳しいわけでもないので、『ほへぇー』って感じでしたね( ๏ิ₃๏ิ )
さすがに、にゃあベースと言えども、カウルまで屋内に保管できないってことで、外に追い出されました。
一応、僕も手伝って、ネジを1本外しました。あっ、でもそのネジは外さなくても問題ないやつだったのでもとに戻しましたけど。
みなさんの手際が良かったので、空気を読んで見学者に徹しておりました(ฅ∀<`๑)てへっ♡
こういう場では、素人はクチも手も出さないのがスムーズに作業が進みますからね( ^ω^ )
ブレーキマスターってやつを外したらしい。
もう、なんのことやら(๑´•ω•`๑)
一応、僕は理系でパワーショベルの制御を学生時代にはやってました。もちろん整備もできましたよ♪なので機械科なんですが、クルマの駆動系はさわらないと決めているので、必然的に駆動系の構造には興味があまり湧かず(>_<。)💦
あっ、一応理系ですよ、アピールしときました。
駆動系はみんなに任せて、僕は盆栽スタート🙌
にゃあさんのエキシージは僕のとテイストがスゴく似てます。なので、いつかクマを施工しようと思ってたのです( ´罒`*)✧
まずは表面を綺麗にしておきます✨
いつもお世話になっているお尻拭き。
普通のペーパーは僕にとっては紙ヤスリ級の凶器なので、いつもこのお尻拭きを常備してます。
クマの両端位置をマーキングしてから、ライトとの隙間のところにシートを貼り付けます。
ココを処理しないと、クマとライトの隙間からボディー色が見えて格好悪いんですよ(╥Д╥ )
ライトがついた状態だと、耳掻きの先端Rでうまく施工するんですが、今回は楽にできました♪
にゃあさんの家の蚊はデカイです。
蚊🦟と戦いながら15分くらいで片方の施工を完了👍
あっ、蟻🐜もデカかったですよ。
帰宅途中のメガーヌの車内で、にゃあさんの家で生まれたらしきアリが歩いててビックリしました。
クマさんとワイワイ話ながら作業して、30分くらいで両方の作業を終えました。
いやぁ、満足(๑•̀ㅂ•́)و✧
ジムニーで登場するかと思っていたけど、今回はスッパ400Rでした。
うむ、綺麗にまとまったスカイライン♪
帰宅途中のマックで爆買いです。
あぁ、僕にとってはそういうレベルなんです( •́ㅿ•̀ )
しかも今回はアップルパイも。
完食した後、強烈な眠気に襲われて夕方まで珍しく気絶してました。前日の疲れだったのか、暴食による反動なのか(*˘ーωー˘*)
スッパさんに鈴鹿のデータを編集してみて、と言われたのでやってみました。
尻マイクで迫力の音がとれてます(๑•̀ㅂ•́)و✧
どうやって編集しようか悩んだ結果、
コース図を追加してみました。自車の位置は手動で位置決めしたので精度が悪いですが、サーキット走行っぽく見えて良い感じ🙌
そんな感じで編集を終えた後、夜ご飯。
マックでお腹をやられていた中での夜ご飯で僕の1日は終了しました(ご飯の後、気絶するように寝落ちしました)。
最近は満腹になると寝落ちする傾向にあります。
朝のクマ切り出しの写真。
型をもとにハサミで切り出しました。なので、ラインが若干ガタガタしてますが気にしない!
次なるクマのターゲットはスッパ号です👍