RX-8の深夜のドライブに関するカスタム事例
2022年06月05日 10時21分
ロータリー車のフィーリングが忘れられず、またロータリーのドロ沼に戻ってきました( ̄∇ ̄)/ 平日の箱根や伊豆あたりがお気に入りです。 DIYで可能な作業は極力自分でやっています。
昨夜のエイトは若干グズり気味。
原因はわかってます😁
プラグコードです。今日交換します〜
クルマも人と同じで、こちらから愛情を持って接していても、なかなか思うように伝わらないものですねぇ
とりあえずガソリン食わして走ろうぜ✊
ってことで徘徊に出かけたところ、事故に巻き込まれそうになりました。
ドライブの帰り道…
湾岸から某グルグル線の外回りを経由し、とある右カーブを抜けると左端に事故車両が停車していました。
ハザードを点けていなかったので、こちらも発見が遅れました💦
自爆したばかりのようで、路面には部品が散乱。
当然、自分は減速してギリギリ右まで寄りたいところですが、右後方からは大型バイクがグングン近づいてきてるww
ハザードで知らせるか迷いましたが、一か八か右ウインカーを出して少しだけ右に寄らせてもらいました。
もちろんそんな避け方では散乱した部品の上に乗ってしまいますが、バイクと事故るよりはマシと思ったので。
動画は停止車両とバイクの存在がわかりやすいように編集してあります笑
低速ではありましたが、案の定いろんなものを踏み、左フロントからは明らかに何かを引きずるような異音が。
さらに減速しながらすぐ先の飯倉出口から一般道へ。
異音は自分のエアロが割れて引きずっているのかと思いましたが、確認してみると事故車がばら撒いたインナーフェンダーが自車のサイドスカートあたりに引っかかって路面と擦れる音でした。
引っかかっていた事故車の部品を摘出し、タイヤに異常がないかを念入りに確認しました。
外側から見た感じは4本とも大丈夫のようでした。
深夜とはいえ自分が停めた道は六本木へ向かうタクシーが次から次へとすっ飛んできて、決して安全な場所ではなかったのでボディは後から調べることに。
様子見でしばらく一般道を走りましたが、エア漏れも無かったので東池袋から5号線に上りました。
高速を下りてから給油ついでに明るい所でもう一度タイヤを確認。
異物の噛み込みや損傷はなく、空気圧もオッケーでした。
フロントバンパーは元々飛び石傷だらけですが、新しい割れ等はありませんでした。
放置するわけにもいかず、トランクに入れてきた事故車の部品はスタンドのゴミ箱に捨てさせてもらいました。
タイミングによっては自分や大型バイクも二次的に事故を引き起こしていた可能性があります。
命を失っていたかもしれません。
言い方は大袈裟ですが、誰もが明日知れぬ命ですね。
今回はまんまと生き延びましたよ。
( ̄Д ̄)ノ