GTOの今度こそ甦れ!アクティブエグゾーストシステム・年越しの大イベント・超超超極上車が!・世界最古のフルノーマルフル可動・リトラの日に関するカスタム事例
2023年01月08日 10時10分
お喋りする不思議な車GTO嬢とお笑い一筋のもどきのコントがメインのレトロ大好きお笑い投稿です。 ジークO嬢!( ゚д゚)!エコ促進政府と闘うGTO嬢は、ノーマル車両軍のキャプテンでもありますヾ(๑╹◡╹)ノ"。
嬢「お嬢 !🕵️♀️」
も「もどきの!🕵️♂️」
両「今度こそ甦れ!アクティブエグゾーストシステム🕵️🕵️♂️!その5 最終回」
も「ヒューヒュー🎷ドンドンドンドン🪘、パホパホ📯😊。そして、2023年初めてのリトラの日おめでとう🎈㊗️🎊」
嬢「おめでとう🎉㊗️ヾ(๑╹◡╹)ノ"」
も「やっぱりお嬢はリトラを上げると、ウーパールー◯ーみたいで可愛いのです😍。」
嬢「ウーバー◯ーツ?🤨違うわね。何それ?🤔」
も「ウーパー◯ーパーって、おじさんしか知らないのだろうか😱。」
(2019年4月6日撮影)
も「遂にやりました😃。こちらもおめでたいのです🎉。↑フジツボレガリスRが付いて平成31年3月にもどき家に納車されたGTO嬢と共に歩んで3年と10か月😢。」
(2020年12月19日撮影)
も「純正マフラーに戻してからはや2年😢。やっと、やっと完全にアクティブエグゾーストシステムがここに甦ったのです😭。」
嬢「やったわね😃」
も「これをもって我らがGTO嬢は、
アクティブエグゾースト(排気音可変システム)
フロントアクティブエアロ(可変ベンチュリカバー)
リアアクティブエアロ(可変リアウイング)
四輪操舵(4WS)
電子制御サスペンション(ECS)
可倒式リモコンミラー
オートクルーズ
電動シート
カラー液晶エアコンパネル
ダイヤトーンカセットデッキ
ステアリングオーディオスイッチ
ラジオオートアンテナ
プロジェクターフォグランプ
そしてもちろん前期型の象徴リトラクタブルヘッドライト
それら全てが正常に動作する恐らく世界最古(1990年登録)のフルノーマル三菱GTOツインターボなのです😤。」
嬢「ƪ(˘⌣˘)ʃまたまた大袈裟ねぇ😓。世界最古だなんて言っちゃってるよ💦。」
も「いいえ。もどきは本気と書いてマジなのです。これ↓をご覧ください😤。」
嬢「なにこれー!😲、1990年式の純白のGTOツインターボ!私そっくり……って言うか、まんま私じゃんよ🤨。……って言うかベラボーに高っけえ∑(゚Д゚)!」
も「はい。ただ今グーネット掲載中の車体です😤。ネオクラブームなんでしょうが、遂に当時の新車価格を上回る個体が出てしまいました😓。しかし、程度は超超超極上のフルノーマル車とみた!」
嬢「まだこの世にこんな凄い個体が残っていたとは∑(゚Д゚)!白の生き残り率が高い説は本当だわ。」
も「走行距離もたった1万6000キロとな!年間平均走行距離だと年に485キロ😳!車検と点検とガソリンスタンド⛽️往復ぐらいしか乗ってないではないか😲!」
嬢「ブフォ( ゚д゚)!」
も「うーん🧐、掲載の写真によれば、↑エアコンパネルがブラックアウトしてますので、カラー液晶パネルは逝かれてるのでしょう😓。しかし大丈夫!もどきの過去投稿をご覧ください。これは福島県のグッドスピードさんで修理してもらえるでしょう😤。」
嬢「それ以外は全部正常みたいよ🤔。」
も「ふっ😏、GTOは1990年10月25日のデビューです。年末までわずか2か月ちょいの期間に登録された車体が最古のGTOとなります。この程度抜群の個体もお嬢と同じく1990年登録ですから最古のGTOツインターボです。」
も「そして、この極上GTOは、車台番号もアップされております😤。」
嬢「ふんふん、3276台目の製造という訳ね!」
も「しかしながら、我らのGTO嬢は、↑このとおり2000番台なのです😤。つまりこの程度極上激高GTOが全て正常に動作するにしても、お嬢が世界最古の正常どノーマル車であることに変わりありません😤。」
嬢「ほー😲!」
も「😤GTO嬢こそ、世界一年増で壮健なご長寿フルノーマルGTOツインターボであることにいささかの揺るぎもな……ブフォ:(;゙゚'ω゚'):、ブフォ_:(´ཀ`」 ∠):、ブフォフォ(-.-;)y-~~~😇」
嬢「ドカバキドス💢✊……またもレディに対して言ってはならぬことを😠!」
🤕ご声援ありがとうございます😊。
コレでGTO嬢は完璧!
お笑い🥸投稿も絶好調ですヾ(๑╹◡╹)ノ"
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところが、ここでずっこけるのがもどきなのであった😓。