クラウンロイヤルのヒロさんが投稿したカスタム事例
2022年01月15日 18時46分
〜オートサロンへの道 パート2〜
今、まさにカスタム業界はオートサロン一色ですね😊
それでは、オートサロンに出展するには!!
ですが、それはズバリ!!デモカーになることです。
ただ、デモカーってどうしたらなれるんだろう???
今回は僕もよく知らなかったデモカーの定義についてお話をして行こうと思います。
ネットで調べてみるとデモカーとはディーラー、ショップが試乗、展示している車のこと。とのことです。
で、僕の勘違いですが、
デモカーとは、ショップが開発したエアロなどの新商品をオートサロンを通じて多くの人に見てもらうために展示している車のことだと思っていました。
なので、もし、ショップとして車を出すとすると自分がショップを開いて新商品を開発するか、ショップの新商品の取り付け第一号にならないといけないと思ってました。
ただ、それは違ってショップが展示している車、それがデモカーということが分かりました。
そして、ALESSが前の年にオートサロンに出展していたLS460の車に影響を受けて、フルアームをALESSさんにお願いした時に、「ALESSのデモカーとしてオートサロンに車を出展してみませんか?」という提案をしていただきました。
僕はその時、
「ALESSさんの新商品とかALESSさんの宣伝になるようなカスタムはしてないですけど良いんですか?あと、ALESSさんのデモカーの時から一般の人が分かるような変化をしてませんが、、、」
と聞きましたが、ALESSさんから
「ウチのお客さんでウチが出したいと思った車を毎年一台オートサロンに出展しているんで大丈夫ですよ。」
と、いう返答をもらいました。
で、ALESSさんにフルアームだけでは申し訳ないので、フロントバンパーもフィンを2本に変更することにしました。
ただ、ALESSさんからオートサロンの話をもらう前に実はオートトレンド(※前回の投稿参照)のあと直ぐに徳島のショップでトランクオーディオを製作してもらっていて、そのことが後に大ハプニングを巻き起こすことになります。
本当ならオートサロンは写真のフルアーム、フロントバンパーにプラス、トランクオーディオのお披露目になるはずでした、、、
(余談ですが💦今、フルアーム時代を見返したら自画自賛ですがやっぱりカッコイイですね💦
この時のフルアーム、フロントバンパーもそこから色々トラブルがあり、取り外すのですが、それはまた別のお話。)
次回パート3は、トランクオーディオのハプニングとそこからどう立て直したかについてを投稿させていただきます。