フーガのインプレッション・久しぶりに全開くれた・ブローしなかっただけヨシ・ノッキングと付き合いながら乗り続ける?に関するカスタム事例
2023年06月25日 21時13分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
走り回ってきましたので…。夏の風物詩が早くもお目見え
グロ画…ではないよね?拡大はお勧めしないが
コーティングメンテナンスした翌日にコレwww
虫ごとコーティングが定着したりして
一日で380キロって、最近は無かったからなあ。もちろん、昨日のメンテの効果を確かめる為💡
全線高速の燃費が10を切るようになった…
考えられるのは
『メンテは効果が無い』(考えたくない)
『タイヤのせい』(昔はレグノ履いてた)
『アライメントのせい』(ステアリングラックにガタがある)
『薄かった燃調が濃くなったから』(コレならばアリ)
それでも中負荷で『チャリチャリ』『キャタキャタ』言ってる。ノッキング…してるよね?昨日あれだけやってもノッキングしてる。
もしやノッキングの音じゃないのか?(希望的観測)
いつもの悪い癖で、いっぺんにやっちゃうから効果判定がワケワカンナくなる(笑)
エアフロ洗浄は、期待してたほど効いてない(あんまり汚れてなかった説)。若干、燃調が変わったかな?ぐらい。信号待ちでのアイドリングの低さも変わらないし、レスポンスも吹け上がりも変わらず。むしろ悪化したかも?
フューエル1は…過去に似たようなのを何度もやってるから。そんな極端に効くもんじゃない。明確に効果がわかるなら、それはエンジン内部が相当ヤバい(笑)
クイックリフレッシュは…これこそ遅効性だ。いくら長時間走ったって言っても、一日で効いたらビックリだわ。
ただね…Dレンジ信号待ちのアイドリングの振動が消えた気がするのよね。何の効果だろうか?
クイックリフレッシュがオイル下りをいきなり食い止めて点火がラクになったとか?ありえるのか?
フューエル1が燃焼室とプラグを綺麗にしたから燃焼が良くなった??
うーむ…エアフロ洗浄が思ってたほどじゃなかったのがなあ。やっぱ、チキン洗浄(前回参照)じゃダメっすか?(爆)
次に疑うとしたら、排気系のセンサー??
メインになるA/Fセンサーはエキマニに居る。リヤo2センサーは、たぶんコレ。
V型エンジンだから、排気系センサーは四個…一個八万くらいする(爆)
まあ、壊れるまで(チェックランプ光るまで)交換しないですよね
排気系のセンサーも『エアフロクリーナー』が使えたらいいのに(壊れるだろうな)