アクアの夏休みの宿題・みんなでつくろうホイール図鑑・勝手にホイール遍歴に関するカスタム事例
2020年08月14日 17時45分
皆さんが宿題を提出しているようなので(笑)
この際なので、ホイール図鑑というよりは自分のホイール遍歴を!
友人から譲り受けた時に、思いっきり鉄チンだったのでまずはホイールを変えねばと。
がしかし、タイヤがほぼ新品だったので必然的にホイールも純正サイズに。
ホイール
メーカー:I JAK(現TWS)
※知る人ぞ知る鍛造メーカーです!
銘柄:AQUA
サイズ:15×6J+42
スペーサー:F15mm、R20mm
タイヤ
メーカー:ダンロップ
銘柄:忘れました(TOYOTA純正?)
サイズ:175/65/15
やはり15インチでは満足出来ず、タイヤもそこそこ減ったので15インチを冬用に格下げ。
得意のヤフオクで見つけた流行りの?ブラックポリッシュを!
ホイール
メーカー:BLEST(ブレスト)
銘柄:BAHNSTECH(バーンズテック)
サイズ:F16×6J+40
R17×7J+42
スペーサー:F15mm、R5mm
タイヤ
Fメーカー:YOKOHAMA
銘柄:Blue Earth
サイズ:175/60/16
Rメーカー:YOKOHAMA
銘柄:ADVAN A10
サイズ:205/50/17
※落ち着いたデザインが自分のイメージに合わず、残念ながら1年ほどでドナドナしました。
たまたま、メルカリでヴィッツG'sのホイールが安く出ていたのでポチりました。
ガリ傷が酷かったのでグラインダーで削って初めてアルミパテで整えました。
ポリッシュの部分をボディカラーの1G3で、リムをシルバーでエアブラシ塗装しました。
センターキャップにTOYOTAのマークを貼って純正っぽく仕上げてみました。
ホイール
メーカー:TOYOTA
銘柄:ヴィッツG's
サイズ:17×7J+50
スペーサー:F15mm、R13mm
タイヤ
メーカー:YOKOHAMA
銘柄:S drive
サイズ:205/45/17
※タイヤが205な為か、リヤに15mmを入れるとフェンダーの段差の所に擦るようなので将来的には195にしたい気持ちもあるのですが、G's用ホイールはナットが専用で履かせる時の位置合わせが、とにかく面倒くさいです(泣)
ある時、CARTUNEに白のアクアにマットチタンのエモーションホイールを見て「いいなぁ」と。それから値段優先で探して自分で色を塗りました。
ホイール
メーカー:WORK
銘柄:EMOTION CR kiwami &Kai
サイズ:F用 16×6.5J+48(kiwami)2本
スペーサー:20mm
サイズ:R用 16×7J+35 (Kai) 1本
スペーサー:無し
サイズ:R用 16×7J+44 (Kai) 1本
スペーサー:8mm
サイズ:17×7J+47(kiwami)4本
スペーサー:15mm
サイズ:18×7.5J+42(Kai)2本
スペーサー:3mm
タイヤ
メーカー:BRIDGESTONE
銘柄:POTENZA RE050A
サイズ:195/55/16 2本
メーカー:YOKOHAMA
銘柄:ADVAN FLEVA
サイズ:205/45/17 2本
メーカー:NANKANG
銘柄:AS-1
サイズ:205/40/18 2本
※他は前のホイールから引き継ぎです。
黒く塗ったり白くしたり、前後インチ違いにしたり、インセット違いを掴まされ片方だけスペーサー入れたりと、かなり迷走しております(爆)
ちなみにクルマはフロント・リヤ共に2度ほどキャンバーを付けています。
上の写真はイベント仕様でF17インチR18インチの変態セットです😆💦これまでいろいろやって来てわかった事は。
・無加工で7J以上を履かせるのは難しい
・タイヤ幅は205がMAX、195で充分
・18インチ以上を履かせる時は、それなりに落とさないと腰高感が出てサマにならない…なので自分は18インチはムリです🤣
出面の具合もいい加減わかって来たので、最終型はスペーサー無しでビシッと決めたいです!