R2の今年もよろしくお願いします・赤穂義士・スバリストさんと繋がりたい・安中榛名駅・ドライブに関するカスタム事例
2024年01月01日 20時11分
無言フォロー失礼します!スカイラインHCR32 1989→ ポルシェ911カレラ3.2 1984とVWタイプ2 1970同時所有 →ボーラV6 4motion 2001 →ポルシェ987ボクスターS 2005 スバルR2も追加! LHDのMTはボクスターで4台目です! その間にエスティマエミーナ4WD、E24日産キャラバンGTクルーズ、ワゴンR MC22Sも所有していました
R2バージョンのあけましておめでとうございます☺️✨
元日からR2でドライブへ✨
今年も知られざる群馬のスポットを巡りたいと思います✨元日から群馬県安中市へ💡こちらは帰りに寄った高崎市箕郷町から高崎市市街地を臨んで💡
群馬県安中市の赤穂四十七義士石像へ✨安中榛名駅の北にある岩戸山にあります✨なぜ群馬県に赤穂義士の石像が❓️❓️❓️
駐車場から入り口を見ると、入っていくのに勇気が要ります😆そこへトレッキングをしている方が躊躇なく入っていったのを見て、安心して入ることができました✨
なかなかの山道😆
なかなかの登り😆
5分ほど歩くと、岩戸観音堂跡へ到着💡
さらに東へ100mほど進みます✨
すると見えてきました✨
現在の安中市秋間出身の元助が石像を建立しました💡そのため元助遺跡と呼ばれています✨
元助は、伊勢参拝の際に赤穂の片岡源五右衛門に助けられ、その後の片岡氏に仕え、奉公しました✨
赤穂義士が吉良邸に討ち入り後、四十七義士が切腹しました💡片岡は討ち入り前夜に元助を解雇し、討ち入りのことを明かしましたが、お伴は許しませんでした✨その後元助は帰郷します💡そして供養のために20年の歳月をかけて大石内蔵助と四十七義士、浅野長矩夫妻の石像を建立しました💡
石像の配置図もあります✨整備されており有り難いです✨
昭和14年の説明板には、内容を記載した新たな説明板も💡
一体ずつ違いが表されています💡
一人ひとりに思いを込めて作られたのでしょう💡
この岩場を削り、石像を建立するには、想像を絶する苦労があったことと思います💡
壮観なスポットでした💡圧巻です💡
石像を後に、駐車場へ向かいます✨
滑りやすく、崖が近いところもあるので、きちんとした靴が必要です💡駐車場からは距離はそれほどなく、軽い運動になりました✨
調べてみると、その後の元助の人生もドラマチックです✨また元助の人生が公になったエピソードもドラマチックです✨興味のある方は、安中市のwebページ等をご覧ください✨☺️
駐車場がありますが、段差に注意です💡
こちらは安中榛名駅です💡遠方からお越しの方は、こちらから近いですよ☺️✨