イグニスのDIY・オフ会に関するカスタム事例
2020年11月11日 00時11分
車大好きな、妻、息子2人、両親と親子3世代でカーライフを楽しんでいます! イグニスを中心に、タウンボックス、家族の車が時々登場します。妻のコペンは現在冬眠中。…無言フォロー大歓迎です。逆に、無言フォローさせていただいた方はお許しください(´・ω・`) 子持ち貧乏、暇なしカーライフ。 息子も色々な方のお車を拝見するのが楽しみで、時々一緒にアプリを見ています。棘のあるやりとりは好みませんし、子ども達が車を嫌いになるようなことはしたくありません。お手柔らかにお願いします。
今日は子どもの保育園の申し込みもあり、有給使って抜けれない時間のみ出勤して隙間時間にゴソゴソ。
だって、皆さん毒キノコやらなんやらしてるんですもの。
何もなしでは行けませぬ…
ステッカー?ガーニッシュ…?(゚Д゚)
明日から本気出す!
約1年程前に、ステアリングスイッチ周辺の図面見ながらなんとなく作ってみた抵抗軍団。…要は、リモコン作ってみました。の続きです。この間何かをじっくり練っていた訳でも、より良いものにしようとしていた訳でもなく、ただただ面倒臭さに負けて放置してました。
理論上は上手く行けたはずが何故かボリュームアップのみうまく行かず、ナビ側でリモコンの再学習を試みると…動画の通り、バッチリ動作しました。
私の場合、純正のケンウッドナビという条件ではありますが、恐らくナビ側にスイッチの学習機能があれば社外品でもいけそうな気はします。
ちなみに、スパイラルケーブルから出ている12ピンのコネクタをステアリング側から眺めて左上のグレーがリモコンのプラス、その右隣の茶色がリモコンのマイナスになります。後は抵抗を適当に噛ませて、スイッチ付けたらチョチョイのちょいです。
ご興味ある方が居ましたらオフ会で…お会いできない方からリクエストがあれば詳細はいずれアップします。
ハンドル交換ブームよ来い(笑)
その下の2つの配線はメーター内の液晶が作動したので、お電話やらの配線かと…クルコンまで解析する気にはなりませんでしたが、同じような理屈で行けば後付けスイッチも不可能ではなさそう。絶対二度とやらないけど…
ちなみに、絶妙に遠くて使い勝手は最悪です(笑)