イグニスの車検整備・スタビリンク交換・洗車出来ずに関するカスタム事例
2021年07月10日 20時43分
連投失礼します🙋🏻♂️
さて、朝のカミさん予報では15時に雨になる筈が、全然降る気配どころかカンカン照りじゃん!
という訳でやりました。スタビリンク交換。
先ずは運転席側から。
周知の通り、片側だけのジャッキアップではリンクの脱着は出来ない(フロアジャッキ無いし、パンタ2基掛けは危ない)ので据え切りして作業します。
パンタで上げた時にウマを掛けられるポイントがあれば良いのですが。
古い方は延長していて長さが違うので、助手席側を外さないと届きません。
助手席側を据え切りで脱着。
この後、運転席側に戻り下のボルトを嵌めます。
尚、ボールジョイント(多分)なので、締め込みは六角レンチを使わないと共回りしてしまうのですが、タイヤを外さないと隙間に六角レンチが入りません(˘・з・˘)
でも今回共回りしたのは運転席側の上側だけだったので、運転席側だけジャッキアップして締め込み。
若干のバンザイ状態?
でもちょい下げダウンサスですしねぇ。ダイス面倒臭いんですよねー
暫く乗って不満が出たらまた延長しますか。
外した古い方。
矢印の括れた部分でぐるりと一周ブーツが裂けて、溢れたグリスでベトベトです。これじゃ車検誤魔化せないですね。交換して正解。
という訳で作業終了。
汗だくだく💦💦💦
試走に行きたいなぁ・・・(´∀`*)ウズウズ
ホイールの純正戻しは車検ギリギリにやります。
追伸
投稿後にコーヒー飲みながら写真を見返してたら、助手席側のリンクを配線の内側に通してないことに気が付きました!
((((;゚Д゚)))))))
ということでこの時間(21時半)にやり直し😅💦
暑い中の作業は間違いが多くなります。皆さんご注意ください()