インプレッサ WRXのコロナな年末年始はガレージ籠り・やっぱ本物カーボン!・年末年始は油断することなくコロナ対策を!に関するカスタム事例
2020年12月27日 19時29分
2023年11月15日… 新車で購入したGC8Aが無事に?30年経過しました。 目標にもしていた所有30年を遂に達成しました!🤣 2024年末車検を無事通過、2025年現在32年目に突入しております😆 パーツ確保が難しくなる一方ではありますが、今後も死なば諸共の精神で乗り続けていけたらと思っております。😆
2ヶ月にわたり手配していたカーボンパイプ。
年末年始休暇に入る前に全て揃ったので、休み初日の本日作業開始しました。😆
さて…カーボンパイプをどう使うのか?
それは…なんちゃってロールバーにです、一部はクスコのカーボン製のものを使っていますが、予算的なこともあり全体の80%はアルミパイプで自作していて、それにアストロのカーボン柄シートを貼り込んで仕上げていました。
で…今回は手に入れたカーボンパイプをアルミパイプに被せちゃいます。🤣
事前に使用しているアルミパイプ外径にピッタリ合う内径のカーボンパイプを方々に手配して手に入れましたので…作業そのものは至って簡単!!
長さを決めてアルミパイプに被せるだけ!🤣
作業途中の様子なんですが…わかりますかね?
写真上の赤→がカーボン柄シート仕上げで、白→がカーボンパイプ被せ仕上げです。
写真下は被せ完了となったものになります。
肉眼で見ると当然カーボンパイプの質感の方が断然いいので差は歴然なんですがね…こうして画像になるとそんなに差がわかりにくいのが残念なんですが💦
(それだけアストロのカーボン柄シートの質感もいいと言えるのか…😅)
リアウインド側のは…取り付けブラケットがパイプに溶接付けされている関係でパイプをカーボンパイプに通すことができないので、カーボンパイプを半割りにし挟み込む形で被せました。
外からみて、半割りカーボンパイプの合わせ目が見えにくくなるように注意して被せました。😅
完成です!🤣
カーボンパイプになることによって全体の質感がグッとソレっぽくなり、この変態大満足でっす。😆
さて…レイアウトを整理したガレージ変態…
よりいっそう居心地がよくなりました😅
年末セールで、半値以下で出品されていた工具カートを手に入れて設置してみたりと、利便性を向上させてみましたよ〜😆
明日以降は、電気ケトルを持ち込んだりして愛車を眺めながらの珈琲タイムを楽しめるようにしたりして、年末年始コロナ自粛休暇のガレージ籠りを楽しみたいと思いま〜す。🤣