ジムニーシエラのDIY・ホーン交換・タンクガード・jaosに関するカスタム事例
2020年01月26日 15時08分
ダンボール敷いて潜る準備。
JAOSのタンクガードをつけます。
去年末モニター価格で安く買えるチャンスがあったので、今のうちと思って買っておいたのです。
すーごいキレイ。
溶接も端面の処理もキレイ。
高品質。
取説もすごい丁寧です。
すばらしいね。
難しかったとこ。
ブラケットを純正タンクガードの中に滑り込ませてガムテで仮止めするのですが、これがなかなか難しい。
ちゃんとリフトとかで上げて作業すると楽なんでしょうけどw
潜ってやるとすげー変な体勢になる。
間違えそうな所。
純正のネジで共締めするんですが、最初上の大きい方かと思って少し緩めたら、なんかだいぶ硬いので、よく確認したら下のでした。
上のはタンク止めてるネジぽい。
付きましたの図。
かっこいい。
潜らないと見えないけどw
なにげに納車されてわりとすぐに、キャンプ場で切り株にサイドシルをやられるというショックな出来事がありまして、下周りやっつける前に防御力上げとこうと思ったのでした。
30分くらいで付けられた。
早く済んだのでホーンも変えました。
ミツバのプラウドホーンって安いやつ。
先日、コンビニでホーン鳴らしてるのにバックしてくるジムニーに遭遇したので、もう少し音デカくした方がいいかなと思って。
一個は純正の位置に。
もう一つはその裏側。
ミツバのサイトに取り付け例が載ってて参考にしました。
ボルトとナットが別途必要。
純正の配線にカプラーオンで付けられる配線が売ってたので、それ使って見たのですが、短くて取り回しがちょっとアレでした。
ちなみにホンダ用(NBOXとか)のとカプラの形状一緒みたいです。
ヒューズの容量がそこそこあるので、リレーは咬ませなくても大丈夫かなと。