86のワンオフパーツ・これは迅帝の為のお題🤤・というかワンオフしかやってないかもしれません🤔・作りすぎてもう覚えてない😇に関するカスタム事例
2022年11月18日 22時55分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
お題のワンオフとは迅帝の為にあると言っても過言ではない!!🤭
ということで、作ってきた作品を垂れ流します🤗
まずはこれ!
varisのhyper narrowをベースに、天面を特殊なブルーカーボンに張替え、ボルト類をリアルチタン化🤗
次はこれ😃
Audi風ハイマウントストップランプです🤗
これにするだけで、かっこいいのに煩わしい問題が色々解決です🤭
ちなみにハイマウントが乗ってるカバーは、チャイルドシートの金具含めてスムージングしてあります🙆🏻♂️
次はフォージドのインテリアパネル😃
現在はシフトベゼルもフォージドになっております🤗
アルミインジェクタカバーに、、、
SIRIUS UNIFYエアコンマウント、、、
最近の作品になってきて、メルセデスのエアコンレジスタ🤗
もうちょっと仕上げが必要ですが、とりあえず見た目は完璧です😳
ビンビンアクセルペダル😃
ペダルAssyをバラして、各部の遊び調整をおこないました😎
あとペダルレイアウトを適正化する為にペダル位置も変更しており、同時にべダルバックアップの補強もしてあります🤗
これはまじで乗って欲しいです🤤
フルオリジナルのSP-JC🤗
ヴェントのパイピングやり直したり、コントローラー埋め込んだりと、やりたいことは全てやりました😎
そしてこれも大物、リアバンパー😃
SYMSをベースに、おっきく作り直しました😎
バックフォグは他車種のハイマウントをベースに作り直して、独自の回路で点灯パターンを制御しております🤗
最後はウェットカーボンアンダーディフューザー😃
跳ね上げ角など空力計算をちゃんとして設計しているので、機能的にも自信の一品!と言いたいところですが、ちょっと計算間違ってたので、その辺はその内追加パーツ作っていきます😇
今後はここから前に向かってパネルを増設して、フラットになるように進化させていきます😎
で、これが今作成中のミラーです😃
相変わらず色んなストックパーツがあるので、今後もワンオフ部品を量産して行きたいと思います🤗
一つ忘れてました!😇
デジタルメーターインナーミラーもミラー、カメラ共にワンオフです🤗
カメラはアンテナに埋め込んで、ミラーはばらして純正交換式に😇
もう多分忘れてないと思います🤗
本日は恐縮ながらピックアップ頂きありがとうございました!
DIYで今までやってきたことを、少し認めてもらえた気がして、とても嬉しい一日になりました!
各部品の作成日記はCARTUNEで見られますので、ご興味ある方は一読頂けるとうれしいです🙆🏻♂️
コメント頂きました方々には順々にお返し致しますので、もう少しお待ち下さい🙇🏻♂️