セレナのフリップダウンモニター取り付け・フリップダウンモニター・DIY・社外ナビ・社外に関するカスタム事例
2023年04月27日 02時13分
素人がフリップダウンモニターを初取付してみた!その②
続きになります。あ、先に完成した画像を載せておきます。満足してますハイ。
地上波の画質はイマイチですが、HDMI接続でのミラーリングによる動画は結構高画質です。
スマホでミラーリングしてるのでカメラに切り替えるとモニターも切り替わっちゃう為、スマホひとつでは写真は地上波しか撮れませんでした。
それはさておき次は助手席ダッシュボードです。
中にボルトが2本あるので抜いてパゴっと引っ張ります。右上にツメのようなものがありナビ周りフレームの下に入っているので、そこの後じゃないと取れないようになっています。現状回復時も逆に然り。
1回目の現状回復時に先にナビ周りを閉じてしまいもう一度開けるという絶望を味わいました。
ダッシュボード裏にはナビから助手席側のピラーの中に向かって配線が伸びていました。
ピラーは、ドア接地部分のゴムパッキンも外し、原始的に引っ張って外すだけでした。ツメがたくさんあり苦労します。パワー任せにいくとたぶんツメ折れます。特にはめる時に。
ピラーにエアバックあります。車種などによると思いますが要注意です。開いちゃうと大惨事。
そして全ての配線が姿を現し、全容が明らかになります。
各電線が電気コード、中継コネクター(ギボシ)を使って延長されていました。
既存のDINコードは不要なので引っこ抜いて配線の計画を立てることにします。
その前にとりあえずFDMの動作確認。FDMをダッシュボード前で配線を直接繋いでさぁ映るか⁈映りません。
後で判明しましたが配線間違ってました。
ここまでで所要時間約6時間。買い出しなどに費やした時間も入っていますが自宅駐車場で作業していた為、夕方になり日が落ちてきたのでこの日の作業はここまで。
心が折れそうになりましたが、オートバックスさんに持ち込み取り付けの相談の電話をしてみた所、
作業費22000円
持ち込み料22000円
プラス車の状況を見てみて必要な部品代等〜
計5万くらいかかりそう&車を預けなきゃでもちろん代車は出ないという事で、
めちゃいいFDM買えたじゃん、、と思い自分を奮い立たせます。
この様に計画を立てました。結果的にはイレギュラーもありこの通りにはいきませんでしたが。
色んなブログ等を参考にさせて頂きこうなりました。
配線はサポートセンターにも問い合わせしました。
ACCはアクセサリ電源=車のスタートボタンによりオンオフする機能。
B+は主電源。(ユーザー設定などを記録)
GND(グランド)地面に逃がすと言う意味でアースの様なものみたいですが厳密には違うみたい。
RCA端子黄色は映像。
音声(赤白)はナビ側からスピーカーに出るからいらないしょというアドバイスも頂きましたが結果的にこれは少し違いまして、地上波はこの理屈で問題ない(ナビ→入力→FDM→出力なので)のですが、FDMのHDMIやUSBなどから入力して映す時はFDMから出力なのでこのままでは音声が出ません。これがのちに大きな問題となります、、