プリウスのスズメ・ツバメ対策・スコップ修理に関するカスタム事例
2021年04月11日 22時49分
我家のカーポートは、色々手を掛けてきたが、まだ正面は開放状態である。
しかしそろそろ桜がなどとうつつを抜かしている間に、ヤツらはこうどうを開始した(ー ー;)
最近カーポートの床と息子の車のテール部分に、乾燥した草のゴミがよく落ちていて、何だろうと思っていたが、スズメが巣作りしていたのである( ゚д゚)
廊下のリフォームの際に外したカーテンレールがあったので、とりあえずスズメとツバメ対策の応急処置をする事にした。
と、その前に、冬の除雪時に把手部分が壊れたスコップの修理。
柄を新しい物と交換したが、付属のアルミリベットの長さが足りず、結局ビス止めにした。
ついでにエッジが捲れたスコップ2丁の先端を削って使える様にしておく。
アルミスコップは軽くて、ブレードにも雪が付きにくくて良いのだが、氷などを突いたら、材質が柔らかいので捲れてしまうのだ💦
そうなると当然抵抗がある為、雪がうまく切れなくなるので手間が掛かるのだ。
サンダーで捲れは削り取ったが、エッジの形状は真っ直ぐにせずに、形だけを均すに留めた。
まあこの方が雪を切りやすいだろうからね。
その後入口部分の作業に掛かったので、今日はここまで💦
ガレージネットという4mm目のネットを、カーテンのランナーにインシュロックタイで結び、中央から引分けするようにした。
来週金物を取り付けて完了予定。
本当は電動ウインチが余ってるので、それを使ってオーバードアを作る予定だったのだが、巣を作られたのではたまらないので、まずはコレで様子見。
網目が細かいので、コレでも雪は吹き込まないんだけどね〜。