GTOの西音寺レーシングチーム・レーシングカーの最高峰・とっとと帰りましょう!・カリオストロ公国への道!に関するカスタム事例
2020年07月09日 07時04分
お喋りする不思議な車GTO嬢とお笑い一筋のもどきのコントがメインのレトロ大好きお笑い投稿です。 ジークO嬢!( ゚д゚)!エコ促進政府と闘うGTO嬢は、ノーマル車両軍のキャプテンでもありますヾ(๑╹◡╹)ノ"。
嬢「お嬢 !🕵️♀️」
も「もどきの!🕵️♂️」
両「カリオストロ公国への道!その4」
も「困った😱ことになったのです。すんなりビッグギャリーに載っけてってくれると思ったのですが、条件は西音寺チームとの再戦なのです🙀!」
嬢「私はディフェンディングチャンピオンとして、誰の挑戦でも受ける😤!。」
も「😭ちょっとお嬢〜!前回、西音寺チームの超ド級レーシングカーの解説見たでしょ🏎。まともに戦って勝てる相手じゃないんです∑(゚Д゚)!」
ナンバー1番マシンハヤブサ
も「皆さんご存知でしょうが、一応ダメ押しでハヤブサも改めてご紹介しますよ。キャバリーエンジンと呼ばれる5種類のエンジンを、サーキットコースの状況によって載せ換える事ができるのが最大の特徴です😤。どのエンジンもジェット機関とレシプロ内燃機関のハイブリッドエンジンと思われます。以下順次ご紹介です。」
V1エンジン
高速コース用の15000回転を常用域とする超高回転型エンジン。その反面トルクが細く、急な坂道を登れないという弱点がある。
V2エンジン+V2ホイール
悪路対策用エンジン。専用の後輪タイヤと相まってダートコースを得意とする。その反面高回転まで回らず、直線の最高速が劣る。
V3エンジン+V3ホイール
V1とV2の弱点を克服した夢の高トルク高回転型エンジン。1万3000回転付近に不調域があり、黒煙と炎が現れる。アクセルを緩めたらその瞬間に爆発💥!テストドライバーであった隼剣の父親はそれで死亡。勇気を出して踏み込むと美しいエメラルドグリーンの噴射色となり安定する。
このV3までが望月三起也先生の原作漫画に登場するエンジンである。
V4エンジン
高速テクニカルコース用エンジン。ステアリングと連動して、左右2機ずつのジェットエンジンが片バンク噴射ともう片バンク逆噴射を繰り返すことで、強引に車体をねじ曲げるTVアニメオリジナルのエンジン。
因みに、TVオリジナルらしいエピソードとして、ポピニカ発売時にはデザインが決まってなかったのか、商品は横一直線↑の配列となっているのに対し、アニメでは台形に組まれている。
V5エンジン
1〜4までのエンジンの長所を全て組み合わせた夢のエンジン。TVアニメ最終話のみに登場した。ただし、確実に燃費は悪い(と思われる)。それが唯一の弱点か?。
も「以上が世界最速トップスピード時速1000Kmのマシンハヤブサです😤。ガチ勝負では絶対勝てません。さあさあ、帰りましょう!」
剣「おいおい、もどきさんよ。GTO嬢がやる気なのにお前さんは尻尾巻いて逃げるのかい?」
嬢「私は誰の挑戦でも受ける😤!」
も「お嬢〜😭💦」
(NET系列マシンハヤブサより)
西「勝手に話を進めるなよ。本来なら今直ぐにでも次のサーキットに向かわなくてはならないんだ。それに今回のレースは5台のマシン全車エントリーしているんだ。レース本番前にマシンをクラッシュされたんじゃ堪らない。」
も「😃そうですよねー、博士!」
西「しかし、天下の西音寺レーシングチームが逃げたと思われるのも癪だな。さてどうしたものかな?」
ううーん😱、全ての決断は西音寺博士に!
いったいどうなるんだろう🤔?