コペンの再生屋レポート・オッサンの独り言・仲間に感謝・塗装屋のヘルプ・次の患者入庫から。に関するカスタム事例
2025年02月06日 13時11分
クルマ関連の仕事をして、いつしか好きでやってた板金塗装の仕事により、お客さんのクルマばかりやってたせいで、自身のクルマはそっちのけ。職種変えてから出会ったコペンが数十年ぶりの楽しみになりました。沢山のいいね!フォローありがとうございます。
お疲れ様です。仕事に追われてる毎日。
自身生業である再生は手を抜く事はしません。
「一度オーナー様から預かった大切な愛車は自身の大切な愛車でもある。(亡きの師匠の言葉)」
自身の愛車であるコペンも今年オールペン目標に進めてますが、空き見つけて着手計画もしっかりです。
さて今回の投稿もムー太郎おじさんの長文独り言になります。めんどくさい方はスルーで、最後まで閲覧してくれてる仲間には感謝です。
サフ吹き施工し塗装担当に流す事が、塗装担当どん詰まりで自身のブースからマツダのスリーが動かない。なので塗装担当のサポートに動かなきゃです。
車体の塗装前足付け作業をします。
少しでも塗装屋さんの助っ人として。
次の患者さん、待たせてたSAさんが入庫。作業に追われつつ。
リヤ廻りのテールランプ類その他のパーツの取り外し作業しつつ現状確認です。
「あれ?水抜きの穴が無い。。ん?このガラス繊維は。。💧」
リヤガラス開けて確認。ウェザーストリップゴムは再生可能ですが、この時点で涙を流す自分。。
錆びた鉄の上からFRPで?既にひび割れ。
ウェザーストリップで耐えてたであろう。
軽く指一本でサクッとめくれて。。💧
確認した。(泣)
携わる前業者さんの利益目的として「安かろう早かろう綺麗だろう」の最悪なオペされてる。💢 悪い部分にアルミテープ&FRPで適当に形にしてパテてんこ盛りで塗装された患者。軽く見て下回り、その他のインナー側診る限り年代的にとても良い状態なのに。。オーナーさんに現状報告しますけど。。
そんな現状確認中に塗装担当のH氏。
H氏「ムーさんすみません。スリーのボンネットとトランク内側、保険車輌対応で今日塗り難しいです。」
僕 「わかった。じゃあ俺塗るよ!良い?」
H氏 「手を止めてすみません!助かります!」
動かせないダイハツのパレットさんを塗装ブース内で隅に寄せてしっかり養生。
スペース確保からスリーのボンネットとトランクをセット。
ボンネット塗装終了。
トランクも。ボンネットとトランク内側の塗装を。ネタ3回吹きからクリヤーも3回吹いて終了。。
自身、旧車専門の叩き絞り、切り継ぎ作業担当ですが、塗装屋さんヘルプに廻ってみたの投稿でした。
ここまで閲覧ありがとうございます。
良いね👍コメントも感謝です。
ありがとうございました。