エスティマのメタセコイアオフ・fclモニターレポート・けんのじさんありがとう・fclさんありがとうに関するカスタム事例
2019年07月15日 21時42分
はい!
昨日書いた通りご縁あってfclさんの2色切り替えカラーチェンジLEDバルブのレビューします!
長々と書き終わったらまさかの全消し・・・若干心折れてます!笑
取り付けはフォロワーのミッツさんと行いました!
(ほぼ自分は見てただけです!)
個人的にfclさんの商品は前車で社外ヘッドにした際H4が使えなくなりHIDキットを入れたのと今エスティマも55wポン付けキット使ってます♪
元々付けていたのはIPFさんの2400Kハロゲン〜(笑)
この濃い黄色が前車でもお気に入りでした♪
取り付け方法は割愛(笑)
詳しくはけんのじさんが上げてくれています。
自分も途中で読みました。
違う点はバンパーを外さないで取り付けた事ですかね。
結論として外した方が楽ですし1人作業なら確実にその方がいいと思います!
後期エスティマだとクリップとボルト4点程を外してカバーをずらせばバルブの脱着ができます!
そこからが大変でしたのでやっぱり脱着した方がいいと思います。高温になるコントローラー?の置き場に困るのかなと思います。
ぶら下がりでいいって声もいただけたのですが一応気にして・・・
自分はSPOTLEDの配線に付属のタイラップで緩く巻き付けたのでクリアしました(^O^)
あと改良されたのか?元から?
ちょっとわかりませんが位置決め跡がありしっかりバルブの固定向きも特に何もせずしっかり付けられました!
点灯!
こうして並べて見ると自分のがどうも明るい!?
となり、結論としては光軸がすごい上がってた?のかな?
帰りの高速道路で看板を白や黄色で照らしていました。
もう少し下げないと迷惑ですね・・・
それに3車線一番左にいるのに一番右まで照らしていたのにもびっくりしました!
広範囲に明るいのはありがたいです。
立ち上がりの速さ、明るさどちらも昔付けたちっさいLEDフォグの出始めより段違いでした♪
群馬の2台はfcl愛好家?
共にfclカラーチェンジLEDバルブです
*H8/H11/H16規格の後期とHB4規格の前期中期
ハロゲンとの比較なので圧倒的に変化がありました。
他社さんですがLEDフォグ用のユニットを買っていたのでまた取り付けて変化を見たいと思います!
外から明るさが分かるような写真を撮りたいのですが、雨がひたすら続いてるのでまた後で撮ろうと思います!
今回この機会を与えてくれたけんのじさんやfclさんに感謝です!本当にありがとうございました!
最後に・・・けんのじさんと切り替えフォグコラボするの忘れてました〜(笑)
レビューってそもそもどんな事を書けばいいんでしょう・・・
fclさんこんな感じでどうでしょう?ダメかな?笑
おしまい