WRX STIのDIYは続くよどこまでも・KENWOODナビ修理・田舎道はイイね・ブローオフバルブ交換に関するカスタム事例
2020年08月23日 17時59分
フォローはご自由にどうぞ!DIY大好きです。実は56歳の謎のエージェント(おっさん)です。 こちらからフォローしている方も、投稿内容などを鑑みてフォローを解除しますのでご了承下さい。所在がわからない方、DIYにリスペクトがない方、上から目線の俺様、常識のない投稿、誹謗中傷や人種差別される方など。
酷暑の中、
熱中症には気を付けましょう!
昨日、思い立って、
ブースト計の位置を
右から左へ変更しました。
配線が整理できてなかったんで、
ついでに整理しました。
全てを終えて電源を入れると!
((((;゚Д゚)))))))
ナビの画面が夜間モードのまま
昼間モードが表示しない!
ナビの配線はいじってないのに…
本体の設定を見直すも直らず。
色々ネットを見てると
マツダ車で有る症状みたいですね。
KENWOODのナビ、
イルミが小電圧でも
入力認識するようです。
電圧を見ると、
イルミOFF時にも
3Vほど流れてますね。
という事で、
4極リレーを使って対応します。
電材ガラクタ箱より
リレーを引っ張り出します。
周りの配線は
エアコンの効いた部屋で作成。
イルミネーション信号に
リレーを噛ませて
対応しました。
リレーをこんな使い方したの初めてじゃ。
暑い車内での配線の結線
大変でした(汗)
話は戻って、
今朝は涼しいうちに裏の山までドライブです。
ブローオフバルブ の効果確認です。
木陰が良いですね。
風が涼しい。
信楽超えて、
三重県へ
道の駅あやまで
休憩
さすがに暑くなってきましたよ。
帰路の信楽の田舎道
良いね!
山がすぐ近くにあるのは。
田舎バンザイ!
あ、
ブローオフバルブ の効果、
確かに過給圧のリリーフポイントが
上がった気がしますが、
たぶんすぐ慣れてしまうんでしょうね…