ステップワゴンのハイフラ抵抗取り付けに関するカスタム事例
2024年12月01日 13時19分
ご無沙汰しております。
久々に整備したので備忘投稿です。
LEDの抵抗付きのウィンカーですが、運転席側のみ経年劣化でハイフラするようにり、車検通らなくなるので対策です。
まず、作業に邪魔なこのタンクを避けます。
ウィンカーが刺さってるヘッドライト裏は、とにかく狭いです。
毎回、嫌になる狭さ。
手が抜けなくなるし、傷だらけになるので、やっと手袋することをおすすめ覚えましたw
感動のご対面。
ブラスに噛ましてるエレクトロタップは、シーケンシャルLEDの配線です。
ハイフラキャンセラーは、オマケで、貰ってたやつストックしてたので、コードだけ延長加工して取り付ます。
付属のエレクトロタップは、配線切らないと使えないタイプのやつだったので、手持ちのやつで代用。
これなんてやつなんですかね?
配線にカプラーかまして、そのカプラーにコネクタ刺すタイプのやつです。
配線短くて、カプラー付けるスペース狭いときに重宝。
抵抗器は、高温になるのでビス止めがいいのかも知れませんが、穴開けたくないので針金で無理やり固定。
暫くこれで様子見ですかね。
再発するなら、玉換えします。
今の時期は、整備やるのに丁度よい季節ですね。今年の夏は暑かった。そして長かった!
タイヤもそろそろ、冬支度せねば。。。