ティグアンのオイル交換に関するカスタム事例
2020年11月03日 15時14分
ジープ・コンパス(雪山用)とルノー・アルカナ(レジャーと妻の通勤用)の2台持ちです。 過去のクルマ歴は(古い順に) ホンダ シビック25i(ワンダーシビック) VW GOLFⅡ プジョー 309GTI VW GOLF Ⅲ シトロエン Xantia Break マツダ MPV ユーノスロードスター ホンダ シビック(EU-3) ホンダ H-RV(GH-3) ホンダ CROSSROAD(RT-3) VW POLO (6R) VW TIGUAN
年に一度、15,000㎞ごとのオイル交換!
久しぶりにディーラーに伺って驚いたのが、
VW純正オイルがカストロールからシェルに変わったとの事!
調べると今年の初めに切り替わったそうだが知らなかった!
http://maniacs.livedoor.biz/archives/52053336.html
それにより従来あったプレミアムオイルやフラッシング剤などのケミカル類も無くなってしまった。
75,000km走行時点でのオイル交換なのでフラッシングをする気満々だった。
しかしVW純正エンジンシャンプーが廃盤なので、急遽近くのカー用品店でカストロールのエンジンシャンプー(中身はVW純正と同じ)を買って来て入れてもらった。
クルマは75,000㎞走行後、オイル的には15,000㎞後の交換だからかのか、それともフラッシングをしたからなのか、排出オイルはそこそこに汚れている。
ついでに下回りチェック。
3シーズン雪山通いしたので、塩カルで排気周りには錆が出てきたなあ。
あとは問題なし。
待ち時間にT-ROCKを観察。
ディーラーに聞くとあまり売れてないというT-ROCK。
フロントシート周りはTIGUANをほんの少しだけ狭めた感じでそんなに違和感ないが、リアシートはかなり狭かった。
全長がTIGUANより250㎜短くて、リアラゲッジ寸法はTIGUANとさほど変わらない感じだったので、リアシートをいじめたんだろうなあ。
TIGUANから20万くらい安いぐらいで、四駆の設定もないから、結果的にTIGUANに軍配があがるのも頷けます。