フーガの医療従事者の方ホンマにいつもお疲れ様です(_ _)・奈良県高市郡明日香村・飛鳥歴史公園甘樫丘地区・遊歩道・難波の堀江に関するカスタム事例
2021年02月25日 18時25分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今日も無事に仕事終わりました(≧∇≦)b
今回も2月20日(土)に公園をバッグに撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は奈良県高市郡明日香村になります(⌒0⌒)/~~
ここは飛鳥歴史公園甘樫丘地区になります(⌒0⌒)/~~
遊歩道入り口に停めて撮りました(⌒0⌒)/~~
この遊歩道を進むと飛鳥歴史公園甘樫丘地区をほぼ一周回る形で展望台へ行けます(≧∇≦)b
こちらは豊浦地区の町並みになります(⌒0⌒)/~~
豊浦地区には向原寺(豊浦寺跡)があり、その横には難波の堀江と呼ばれる難波池があります(⌒0⌒)/~~
難波池は、日本書紀』によれば、「欽明天皇13年(552年)、百済の聖明王から仏典と金銅の釈迦仏が献上され、天皇は大変喜んだそうです(⌒0⌒)/~~
しかし、仏像礼拝において賛成派の蘇我臣と反対派の物部大連・中臣連の間で意見が割れたため、天皇は仏像を蘇我臣に与えて拝ませて様子を見た(・・;)
その後、疫病が発生して多数の死者が出たことから、これを鎮めるために物部大連・中臣連によって仏像は"難波の堀江"に棄てられ、仏像を祀っていた寺も焼き払われた」そうです( ̄▽ ̄;)
今回も2月20日(土)に奈良県高市郡明日香村の飛鳥歴史公園甘樫丘地区の遊歩道入口で撮りました(⌒0⌒)/~~