フーガの奈良県吉野郡吉野町吉野山地区・勝手神社⛩️・2001年不審火で焼失・、静御前が舞を見せたと伝わる舞塚が残る・鳥居⛩️と神社の名の石碑と石垣がイイに関するカスタム事例
2020年03月03日 18時29分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
こんばんわ(⌒0⌒)/~~
今日も無事に仕事が終わりました(⌒0⌒)/~~
いつの間にか日の入りが遅くなって(⌒0⌒)/~~
帰り時も明るくなりましたね(o^-')b !
今回は3月1日(日)に不審火で本殿が焼失して( ̄▽ ̄;)
石碑と鳥居⛩️だけの神社をバックに撮りました( ̄▽ ̄;)
今回も奈良県吉野郡吉野町吉野山になります(⌒0⌒)/~~
もう吉野山に来ると必ず撮っているので(^_^;)
知ってる人も居るとは思いますが(^_^;)
神社の名前は『勝手神社⛩️』になります(⌒0⌒)/~~
この場所の鳥居⛩️に神社の名の石碑と石垣がツボにハマり毎回来たら撮ってます(^_^;)
勝手神社⛩️は2001年に不審火で焼失して( ̄▽ ̄;)
流造檜皮葺、桁行八間・梁間二間の本殿は県の有形文化財であったので残念です(/。\)
現在ご神体は向かいの吉水神社に遷座しており、本殿再建のための寄付金が募られているそうです(・・;)
境内には源義経の妻女、静御前が追っ手に捕らわれた際、舞を見せたと伝わる舞塚が残るそうです(⌒0⌒)/~~
勝手神社⛩️は、吉野大峰山の鎮守社である吉野八社明神の一でかつては「勝手明神」と呼ばれた。吉野川水源に当たる青根ヶ峰は古くから水神として崇敬を受け、山頂付近に金峯神社(奥千本)・山腹に吉野水分神社(上千本)・山麓に勝手神社(中千本)が建てられたそうです(・・;)
勝手は「入り口・下手」を意味するともいい、その字面から勝負事や戦の神としても信仰された。神仏習合時代には勝手大明神の本地は毘沙門天と言われ、さらなる武門の尊崇を受けることとなった。また、吉野山の入り口に位置することから山口神社ともいわれたそうです(・・;)
創建年代は不詳だが、「日雄寺継統記」では孝安天皇6年(紀元前386年)とする。大海人皇子が社殿で琴を奏でたところ、天女が舞い降り5度袖を振りつつ舞ったと伝えられ、背後の山は「袖振山」と称する。また、この故事が宮中の「五節舞」の起源というそうです(⌒0⌒)/~~
勝手神社⛩️を少しググりました(⌒0⌒)/~~
これからも吉野山に来たら必ず撮ると思います(⌒0⌒)/~~
今回は3月1日(日)に奈良県吉野郡吉野町吉野山の勝手神社⛩️の鳥居⛩️と神社の名前の掘った石碑と石垣をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~