クリッパートラックのDIY・ラジエタークーリングファン・ヘッドライトレンズ磨きに関するカスタム事例
2021年05月29日 14時07分
ハイエースのバンコンから、キャブコンのカムロード(レガードネオ+)4WDに乗り換えました。 メインはEVリーフ NISMOで、ノートNISMO→オーラNISMOは嫁さん専用車。 サーキット専用タイムアタック仕様エボ6 あと軽トラに125と原付です。 イイね!無言フォローでも、大歓迎です。 自分用の記録兼ねてアップしてます。 一方的な書き込んみが多いですが、よろしくお願いします🙇♂️
先日クリッパートラックのリコールを終えて引き取りに行ったら⁉️
三菱ミニキャブ&日産クリッパー
計456,603台ラジエターチャンバーの交換
(冷却水の気泡分離する箇所の強度不足により亀裂が入り冷却水が漏れるため、対策品に交換)
作業後の作動チェックにて電動ファンが回らない事が判明💦
手で少し回すと回転しはじめるそうです。
モーター部のブラシの摩耗かな?
日産で修理見積もりをお願いしたところ💦部品と工賃で5万円オーバーだそうです。
自分で直すことにして、新品部品を検索したら標準価格が、31,950円
Amazonは少し安くて24,860円
平成17年式に新品は勿体ないと思い、ヤフオクで探すことに。
取り外し、部品を確認します。
グリルとフロントバンパーを取り外し、エアコンのコンデンサーを外してから、ラジエターの取り外し。
クーラントは結構汚れて黒ずんでるので、新品を購入しなくては。量販店の安いやつでいいかな。
ラジエターが、外れたらファンモーター部を外して、これと同じ電動ファンの画像見つけた。
年式もH17で同じ、ただU71TではなくU71Vだっただけ。バン用。
同じでしょ。で落札しました。¥1500+送料¥1480で安かったのでラッキー✌️
部品が到着するまで時間があるので。
ヘッドライトレンズ、3年半前に磨いたけどまた黄ばんできてる。
再度磨きます。前回はピカールで磨いたけど、今回はレンズ磨き専用品を使います。
レンズを研磨して、コーティング剤を塗布したら、こんなに綺麗になりました。
ラジエター取り外し後。
日産純正品番21487-6A03A
上が、取り外し品
下の、落札した中古を取り付けます。
これもH17年式の8万キロ走った物です。
あとは、水で、3回程入れ替えをして最後にクーラントを入れてやります。
昔ながらの、水と混合するタイプのやつ。
理由は単に安いから。
今回は相当安く修理出来そうなので、工具を奮発しちゃいました。
アストロプロダクツのクーラントチャージャー3,278円を買って使ってみました。
エア抜きが出来、補給口が広くて使い勝手がよかったです。
年式は古いけど、義父から譲ってもらった貴重な軽トラ🛻まだまだ大事に乗っていきます。秋に車検です。