M2 クーペの車検から帰還・車検の注意点に関するカスタム事例
2021年05月16日 13時14分
フォローワさん何時もイイねありがとうございます。🙇♂️
M2が車検から整備が終わり帰ってきました😄👍
車検基準をクリアするのに、いろんな規定があり、その基準をクリアしない車は、陸運局の車検検定が通らないので、お気をつけ下さい。以外な落とし穴があるので注意して下さい。これは、一例なので参考にして貰えると嬉しいです。
1.エアロパーツのカナードです。
2.地上最低高。
3.マフラー音と、車検対応プレート確認。
4.タイヤのはみ出し基準。
5.シートの車検対応シールの確認。
6.車体製造番号の確認。
結構、陸運局も基準がうるさくなって来ているので
注意してください。😅🤚
この写真のカナードは、外さないとダメでした🤣
最低地上高が、9センチ以上である事。😄👍
車検対応のJASMAの認定証明書があるか、保安基準適合の記載がある事。最近は、車検対応マフラーでも、音の基準がクリア出来ないと車検が通らないそうです。お気をつけください。😅👍
タイヤのタイヤハウスからのはみ出しが、10ミリ以下である事。
車検対応のシールの確認が必要です。😄👍
僕の車の場合は、タワーバーが邪魔になり車体製造番号の確認が出来ない為に外しました。😅👍
フロントガラスのステッカーの面積が視界を妨げる場合。😅👍