アルトバンのSIRAKOBATO魔改造・SIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・空力・燃費向上に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO魔改造・SIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・空力・燃費向上に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO魔改造・SIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・空力・燃費向上に関するカスタム事例

2022年08月28日 07時54分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
の投稿画像1枚目

超理論は今では現実に使われています

SIRAKOBATO超理論、、、

それはコアンダ効果が
車体の空力に与えてる影響が大きい

ベルヌーイの定理

それには間違いがあって
みんな空力について
間違った解釈をしているのです

では、プリウス PHV における
超理論について説明します

の投稿画像2枚目

以前、静電気除去することで車表面に流れる
空気の流れをきれいにし
車前方の角の丸みを活用すると

斜め前方にコアンダ効果が起こり
車が前に進みやすくなる

そのようなことを話しましたよね

でもプリウスPHVは
車、前方の角に透明なパネルを用いて

この角で起こるコアンダ効果を消してしまっている

これは燃費向上にならないんじゃないの

と疑問を持つでしょう

の投稿画像3枚目

このプリウスPHVの角にある透明なパネル

これはフロントタイヤハウス内の
気圧を低減している

車のフロントに当たった空気は
横に流れますよね

横に流れた空気を
このパネルでさらに
車から離すような流れをし

タイヤハウスの横の空気が
タイヤハウスから大きく離れて流れるのです

離れて流れるため
タイヤハウス内の空気を積極的に
外に出し

タイヤハウス内を負圧にしているのです

なぜこのようなデザインを
新しく採用しているのか

それは今の車がデザイン優先のため
タイヤをできるだけ四隅に押し出していますよね

ですのでタイヤの回転で空気の抵抗になる
その状態がより多く起こってしまうのです

※昔の車はフェンダーからかなり内側にタイヤが
これはタイヤが与える空気の抵抗を
より少なくするために
タイヤが内側にセットするような
デザインになっていたのです

の投稿画像4枚目

線で書くとこんな感じですね

車の全面に当たった空気は
横に流れます

その横に流れた空気を透明なパネルで
サイドのフロントフェンダーから
離すような空気の流れにします

この事でタイヤハウス内の空気が負圧になり
タイヤの回転によって
空気との摩擦で抵抗になっている
それ自体を低減させているのです

※特にタイヤ上面では
タイヤは進行方向と反対に動きますよね
タイヤの上面はスピードの2倍で
空気と接触しているのです

この部分の気圧を下げることができれば
タイヤの回転による抵抗はとても下げることができます

飛行機が効率よくスピードを出す
ように飛ぶには高い高度を使いますよね

それは気圧の低いところを飛ぶ為
空気抵抗が少ないのです

の投稿画像5枚目

次にテールランプから繋がる
リアの樹脂の部分のデザインですね

ここはコアンダ効果を
消すようにデザインしている

プリウス PHVを
設計した人は本当によくわかっています

本当に良いデザインです🤗🤗

の投稿画像6枚目

これは前々回かな
その時に説明した
コアンダ効果をなくすためのデザイン

後ろの面を引っ込ませるようなデザインです

の投稿画像7枚目

このような工夫をすることによって

物体の後ろの角でコアンダ効果が起きない

上の図の説明では渦と書いてありますが

渦ができるというのは
空気が流れている物体の後ろ角で
コアンダ効果が空気を曲げているのですが

その曲がりが極端に強いと
その強烈に曲げられた空気は渦を巻くのです

よく空力の説明で
渦が巻くといけないとか説明してますが

問題は渦ではないのです
渦がボディを引っ張っているわけではない

その渦を起こしている場所
その場所で急激な曲がりを起こして

コアンダ効果がボディに力を加えているのです

空力を説明している人
ここのところでも間違っています

渦が空気抵抗を増やしているのではなく

渦を発生させている場所

その場所で急激な曲がりが起こっていて
斜め後方にコアンダ効果の力が起こっている

多分この辺りも大学での説明で
渦が、、、、

とか言っているでしょうが

それは結果であって原因ではないのです

の投稿画像8枚目

次にここの部分ですね

プリウス PHV のリアの造形は
横の部分をあまり後ろに伸ばしていません

この形のままではサイドに
コアンダ効果を起こしてしまいますね

上の写真の丸く囲った部分
この部分に突起を作っていますよね

これは前回に紹介した空力改善テープ

空力改善テープと同じ考え

コアンダ効果が起こる
ボディ後面角のカーブの前に

段付きを作って
渦ができるようなコアンダ効果を発生させる

その渦を発生させることによって

ボディ後ろ角で起こるコアンダ効果を
なくしているのです

こんな細かいところにも
SIRAKOBATO超理論

使われてますね🤔

の投稿画像9枚目

ここはリアバンパーの角の部分です

ここにも透明なパネルがつけられていますよね

これはまさに
リアの角で起こるコアンダ効果をなくすための
空力デバイスです

この透明なパネルによって
リアの丸みの部分で起こる
コアンダ効果

それが起こることによって
斜め後ろに加わる力

その力を透明なパネルによる空気デバイスで
空気の流れをボディから離し
コアンダ効果をなくしている

いや本当によく出来ている🤔🤔

の投稿画像10枚目

一つ文句を付けると言うか
提案したいことがあるのだけども

フロントバンパー下の処理

下の部分が平らで
上の部分が前、斜め下に下がっていて

空気をエンジンルームに送るような
設計になっていますよね

この形のデザインはもったいないです

ここの部分の設計は
上の部分を平らにして
下の部分、前が上に持ち上がるような
綺麗なカーブをデザインして

その綺麗なカーブの部分で
斜め前方下にコアンダ効果が起こるような

そのような形に変えた方が良いです

床下を綺麗な平面にして
綺麗に空気が流れるようにしている
プリウス PHV

せっかく綺麗に空気が流れるようにしたのに
今のこのバンパー下のデザインでは
無駄になっています

この綺麗に流れる空気
バンパー下を上に持ち上げるような
デザインに変更して

よりコアンダ効果を活用するような
そのようなデザインに直すと良いと考えます

スズキ アルトバン3,801件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

給油と空気圧確認しにきた針が3分の1指してる状態のフル給油で3000円くらいやったからガチで燃費いいなこいつあとタイヤ12年前のゴミやから変えんとな〜どの...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2024/06/19 12:58
アルトバン

アルトバン

また壊れました😊2気筒現象なのでプラグとイグニッションコイルで直ってくれる事を願って…

  • thumb_up 40
  • comment 0
2024/06/19 12:35
アルトバン

アルトバン

またらん😍🤤素敵いいーですねシルビア🤤やっぱこれですね😁

  • thumb_up 104
  • comment 18
2024/06/18 22:59
アルトバン

アルトバン

鳥取ツーリング①先日、やすっちぃ会ツーリングに行ってきました🚗💨まずは勝手にロゴ入れ加工画像になります。わかもん風に言うと「エモくない?」某所にて集...

  • thumb_up 62
  • comment 10
2024/06/18 21:06
アルトバン

アルトバン

生存報告です!生きてます!日に日にボロくなっていく…好きでやっとるからええんやけど…最近は若者に触発されて山行く事が多い…アスランさんが遊びに来てくれたり...

  • thumb_up 56
  • comment 6
2024/06/18 19:14
アルトバン

アルトバン

やっぱりバルブはイエロー

  • thumb_up 49
  • comment 0
2024/06/18 16:43
アルトバン

アルトバン

ハロゲンで古臭かったのでLEDに変えました!個人で作ってる方がいてレビューがいいので買いました!フィルム貼り大失敗したのがバレる笑

  • thumb_up 56
  • comment 0
2024/06/18 09:02
アルトバン

アルトバン

エアコンの効きが悪いのでエアコンガスを補充キンキンに効くようになりました

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/06/17 13:00
アルトバン

アルトバン

週末はタカスサーキットで開催の軽耐久レースに参加してきました。

  • thumb_up 23
  • comment 0
2024/06/17 12:59

おすすめ記事