86のDIY・フットライト取り付け・86・牽引フック取り付けに関するカスタム事例
2018年07月25日 16時51分
前回の続きと新たに牽引フックを取り付けましたヽ(*´∀`)ノ
(また長くなります…😅)
前回なぜ手前にあるアクセサリーから電源をとったのか…の答えになります。
ヒューズBOXからとると蓋が閉まらなくなるので端っこを少し切りました、そうすると…
違和感なくぴったしハマります☺
蓋があるのと無いのではゴミの入りにくさや、汚れないに違いがかなりあると思います。
あおいコードが今回とった配線です。
前回のフットライトの続き(助手席側)
足元(PUSHスタートの真裏辺り)に隙間があります。エーモンのフットライトキットで説明されてます。そこのすきまを使って針金で運転席側から助手席に配線を引っ張ります。🙌
センターコンソールボックスの隙間に配線を隠し…
(全然わからなくなるので運転席側もこの隠し方に変えます。)
リアシートの足元に出します。
分かりにくいかと思いますが、配線止め使って配線を押さえてます。😄
前回と同じようにタイラップを左右2箇所に付けます。
運転席側リアシートの方でフットライトのぐらつきがあったので今回は真ん中にもタイラップ使用しました。
(画像は真ん中につける前です)
フロント
リア
今回新たに牽引フックを付けました。
普通につけると中の発泡スチロールが見えちゃうので、自分で穴開ける事をしました。😖
メジャーで穴の直径を計り、上手い具合に空けたと思ったんですが……
数ミリのズレあったのでもう無理やりくっ付けました😞😞
別の作業では失敗しないようにしないと……
ここまで見て頂きありがとうございます。
前回と同じくコメントにて質問等受け付けております。