デリカD:5のイカリングをデイライト化・スイッチカバー破壊・エンジンルームから室内に配線を引き込むに関するカスタム事例
2023年03月17日 21時08分
妻は新型デリカ、私は旧型デリカに乗り始めました。 久々NAですが、弄りがいのある楽しい車です! 無言フォローお許しください! 皆さんよろしくお願いします。 今までの愛車歴 ミラパルコ(550cc 2AT!) ファミリア プレマシー RX-7 FC3S(赤 AT) RX-7 FC3S(黒 MT) MAZDA SPEED AXELA AUDI TT BMW 320d セダン CX-3 AUDI RS3 BMW X5 E70 BMW X5 F15 デリカ CV5W (現在)
やっと、イカリングのデイライト化とスイッチ増設、レッドアイのスイッチの増設ができました。
レッドアイはずっと点けっぱなしは良くないとのことだったので、基本的にはオフにしておき、オンにしたらイカリングと一緒にデイライト化させました。
赤のカラーが入らなくなるだけで、すっきりと綺麗なライトになりました😊
写真は仕事終わりで日没との戦いのため、撮る余裕も時間もなくありませんが、エンジンルームから、タイヤハウスを剥がして、先輩たちが使っておられる、16ミリのCD管を使って室内に線を引き込みました😊
やはりリベットは何個か破壊しましたが、イメージがあまりできなく、写真がないのでできるか不安でしたが、何とかできました😅
電源は、オートフォグの流れで、全てナビの裏から取るようにし、これからのために足元にバッテリー、ACC、イルミ、アースのギボシ端子を隠しておきました😊
すいっちは、純正風のスイッチはオンオフが分かりづらく、レッドアイは基本オフ、イカリングは常にオンにしておきたいんですが、毎回スイッチ操作しないといけないかもしれないので、オンとオフのスイッチが分かるタイプにしました。
しかし、スイッチを開いてるスペースに取り付けようと、20ミリの穴を開けてたら、見事に破壊してしまいました😅
で、不本意であり、またいずれちゃんとしようと思いますが、今はこんな感じになりました😅
夜なので分かりづらいですが、イカリングのみデイライト
イカリングのレッドアイをデイライト
ライト点灯時はこんな感じで、赤が入らないと上品な雰囲気になって満足です😊