595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例

2019年10月05日 22時14分

polarisのプロフィール画像
polarisアバルト 595

四人乗りのZで人生やりたい放題が目標です。 アストンのV12が憧れですので色々頑張ります(笑)

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

今日は午後から休みを頂きましたので、トヨタ博物館に行って来ました。
土曜日でしたので、子連れのお客さんも多くスーツは場違いでした(^^;

何気なく置かれていても、個人的にはかなり気になった車が沢山ありましたので、勝手に一部紹介します(笑)
一応アバルトで来てるのでフィアットにまつわる感じのをメインにいきます。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ブガッティのタイプ35です。
1920年代の直列8気筒スーパーチャージャー時代を代表するレーサーですね。
ジャン・シャサーニュというエンジニア兼ドライバーの方がエットーレ・ブガッティと共に開発した車両で、速さと美しさで当時のモータースポーツ界を魅了しました。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ベントレーの4.5Lです。グッドウッドフェスでまだまだ走っている姿が見られます。
1920年代後半を代表するレーサーで、ルマン24において比類なき速さを発揮し、この車両を勝利へ導いたドライバーはBentleyBoysと呼ばれました。
過給器が付かなかったのは、創設者のウォルター・オーウェン・ベントレーが過給を嫌ったためと言われています。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ルパン三世の愛車でも有名なザガート・アルファロメオの6C1750です。
1920年代末期にミッレミリアやスパ24時間などの長距離レースを制したことで有名な車両で1930年代のアルファロメオレーサーの基礎となりました。
1960年代にはこの車の復刻版であるクアトロルオーテという車両がアルファロメオより販売されました。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

1936年型のFIAT500です。
と言っても初代500はチンクエチェントとは呼ばれず、小さなネズミという意味のトッポリーノという名称で販売されました。
文字通り当時では世界最小の車でありながら、4名乗車が可能で13馬力のエンジンでありながら最高速はなんと80キロを超えたと言われています。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

かなり珍しいものの、モータースポーツ界で非常に重要なポジションにあった「チシタリア」というメーカーの202クーペです。この車はチシタリアが提供したシャシーにピニンファリーナが手掛けたアルミボディが被せられ、ポルシェ356を初めとする今後のスポーツカーのスタイルの基盤になりました。
「チシタリア」は戦後、家庭が崩壊していたフェルディナンド・ポルシェ博士をGPカー開発への世界へ引き込むだけでなく、カルロ・アバルトとグイド・スカリアリーニという人材を育て、ABARTH&Cの創設へと導きました。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ブガッティタイプ57です。
個人的には非常に美しい車だと思いますが、アルファロメオと異なり前のサスペンションが車軸式なんですよね…
エットーレ・ブガッティが独立懸架を嫌ったそうなのですが、理由は不明です。
バリエーションが多く存在し、ドライサンプシステムを採用したS型や競技用モデルのT型(タンク)、わずか2台のみが製作されたスーパーチャージャー版のSC、SCにアルミボディを組み合わせたアトランティックがあります。アトランティックは3台が製作されましたが、一台はラルフ・ローレンが所有しているらしいですね。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ジャガーのXK120ですね。
大阪のGライオンではこれのナビ付き車両にナンバーが付けて販売されてました…凄いですね。
120というのは120マイルのことで、文字通り200km/h出ます。ルマンやミッレミリアを初めアルペンラリーやナスカーまで世界中のレースで活躍しました。
1951年のルマンを制し、またこの車をベースにしたジャガータイプCが1953年のルマンを制したことから、後継車のXK140のリアエンブレムにはWinner Le mans 1951-53という文字が刻まれています。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

C1コルベットの54年モデルです。
C1コルベットといえば丸目4灯を思い浮かべることも多いですが、こっちが初代なんですよね…
というのも、アルファロメオやジャガーを元にGMが開発した二人のりオープンカーだったのですが53年~54年の型のコルベットは不具合や欠陥が多いため全く売れませんでした。
ここで、GMは創意工夫を試みパワーウィンドウや電動式幌などを装着し販売促進を行いました。(これが今の便利装備の元祖になるのかな?)
そのため、再設計され売れはじめた丸目4灯時代のC1コルベットが初代コルベットのイメージになってしまってるんだと思っています。
今となってしまえば54年以前のコルベットは超希少車なんですけどね。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

2代目のFIAT500、いわゆるチンクエチェントです。
特に珍しい車ではないのですが、アバルトに乗ってますので一応(笑)
確かにL型は珍しいかもなんですが、リアガラスにもっと珍しいものが…

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ジャンニーニの当時物のステッカーです。
ジャンニーニはアバルト&Cと並びフィアットのチューニングを得意とした工房で、当時のアバルト695や850TCに対抗するかのように650ccの590GTコルサというチンクエチェントのチュードカーを製作しました。
チューニングカーが現代まで語り継がれるというのは中々凄いことですよね…

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

戦後のドイツが生み出したマイクロカー二台です。
メッサーシュミット博士はBf109みたいなキャノピーをつけた車を作りたかっただけなんじゃないだろうか…
とはいえ航空技術が生かされ優れた耐久性の記録を残しました。

BMWイセッタは実はイタリアのイソ・イセッタのほぼOEMみたいな車なんですよね…
エンジンはBMW製なんですが、本家より重たいエンジンかつ4ストローク化したため、開発が難航したとかしてないとか…
バイクの免許で乗れるのは確かに便利ですね。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

ホンダのS500です。
本田宗一郎元社長が「国が色を独占するな!」と渇を入れたことで、赤色と白色が乗用車に使用されることが許可されるきっかけになった車です。
バイクメーカーのホンダらしく、プロペラシャフトではなくチェーンで動力を後輪に伝える画期的なFR車ですね。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

初代マツダファミリアです。
セダンのデザインはベルトーネに依託されていたため、欧州テイストの美しいデザインに仕上がっています。
マツダが本格的に四輪参入を行うきっかけになった車で、ロータリーエンジンのテストもこの車でやっていたとかも聞いたことがあります。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

市販車としては世界初のフルタイム4WD車であるアウディクワトロです。
4WDスポーツの元祖でもあり、センターデフが内臓されています。
4WDばかりが注目されがちなこの車ですが、エンジンはアウディ得意の直列5気筒インタークーラーターボで0-100が7.1秒という当時では驚異的な加速でした。
グループB向けに製作されたS1はショートホイールベース化にダウンフォースキットが加えられエンジンは吸気系統の見直しにより600馬力を絞りだすことに成功、87年のパイクスピークを制しました。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

Z乗りですのでこの車も一応(笑)
フェアレディZ432です。
432というのは4バルブ・トリプルキャブ・ツインカムのことで、つまりはスカイラインGT-R用のS20エンジンが搭載されているということです。
展示車の角度的に縦デュアルマフラーは見れませんでした(笑)
競技用の432Rというのもあるのですが、実際に活躍したのはL24エンジン搭載の240Zや北米仕様のL28搭載の280Zで殆ど世に出ることはなかったそうです。

595のトヨタ博物館・クラシックカー・ヒストリックカーに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

初代インサイトです。展示車の中で一番意味不明な車だと思います(笑)
というのも中古で安く買えるからとかではなく、NSXと同じ製造法のオールアルミボディに新機構のハイブリッドシステムの2シーターでCD値0.25でMT設定ありという無茶苦茶な車。
原価が定価を上回っているため、売れば売るだけ赤字になるとかいう噂もあります。

見た目が万人受けしないだけで、凄い車だと思うのですが、あまりに奇抜すぎて手が出しにくいですよね(笑)

アバルト 5955,942件 のカスタム事例をチェックする

595のカスタム事例

595 31214T

595 31214T

毎年決まった様に花散らしの雨が降ります。来年咲く為に散る桜を花散らしの雨前に、今年も観れました。

  • thumb_up 66
  • comment 1
2025/04/09 22:08
595

595

🌸桜🌸

  • thumb_up 152
  • comment 0
2025/04/09 20:02
595 31214T

595 31214T

アバルト595500e風?リアテールランプ某サイトで「自作○○〜」とか書いてあるけど、そんなわけあるかい!と調べて、販売元を特定して個人輸入。送料込400...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/04/09 19:07
595

595

予報では明日から雨☔今年の桜🌸も見納めかなぁ🤔ちょっと時間あるので花見🌸がてらドライブ🚙平日でも道の駅など結構人多め😅ちょっと休憩して…☕︎過ごしやすいお...

  • thumb_up 118
  • comment 2
2025/04/09 13:45
595

595

桜と撮るの忘れてました💦

  • thumb_up 117
  • comment 0
2025/04/08 22:30
595

595

キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロご無沙汰していますm(__)m2年ぶりに投稿してみました😅久しぶりすぎて、使い方を忘れてます🤣ここ2年でお顔…変わりまし...

  • thumb_up 119
  • comment 22
2025/04/08 22:06
595 31214T

595 31214T

お友達とランチを食べにお出かけお店の前で写真を撮らせてもらいましたお友達のSWと一緒に入り口は結構な傾斜ついつい写真が増えます美味しいと評判のシラスのピッ...

  • thumb_up 81
  • comment 0
2025/04/08 18:47
595

595

次の仕事までちょっと時間⏰あるのでガレージでこちょこちょ😅定番ですが、KOHSIのカーボンリアルーフスポイラーを🔧言うても脱脂して両面テープで貼るだけです...

  • thumb_up 130
  • comment 0
2025/04/08 14:57
595 31214T

595 31214T

めちゃ久しぶりの投稿😃フロントリップスポイラーを付けて見ました🏎️天気が良くて気持ちいい😀

  • thumb_up 91
  • comment 0
2025/04/07 12:50

おすすめ記事