マーチのBlue one star・オイル交換・館山アニメに関するカスタム事例
2020年08月28日 20時03分
今回は訳あってモチュールの輸入車モデルを入れてみました(//∇//)
かなり辛口なコメントのため
心臓の悪い方。モチュール好きな方は
決して見ないでください。
それでは辛口コメントいきます。
今回はこのオイルです(*´ω`*)
5Wー40と柔らかいオイルです(笑)
え、0Wー20じゃないの❓❓
そう言われますが……………………
ブルスタから言わせれば
燃費を重視してエンジン壊すのかって言いたいオイル(笑)
世の中1台の車を長く乗る人も少ないので
まぁー壊れないうちに買い換えってなりますが(。-∀-)
国産車は当たり外れがある。
何が言いたいか❓
エンジンにもある。
だからこそそれを補うようなオイルが必要なわけですね。
基本的に0Wはオイルとして認めてないブルスタ(笑)
LINKの0Wなんか本当に0W❓❓❓
下手な10Wー30よりタレないけど(;゜∀゜)
さて、本題。
今回入れたオイルは……………
LINKのパワーSPと比べると
明らかにモッサリしてる………………
大丈夫か❓❓❓
オイル交換して早くも心配になる
神経質なブルスタ(笑)
みんカラ見るといい評価しかないから
心配するなとは思うが
市販車にはいいがマーチSRだぞ(笑)
レーシングエンジンみたいな作りをしていて
ハイコンプなので油温も心配に。
入れて最初の印象は下手すると15Wー45より固いんじゃね❓❓❓
オイル交換したのに
する前と変わらなくなってしまった。
いや、下手すると交換する前の方が良かった………………
とりあえずオイルをイジメて見る。
どんなオイルもイジメてみなきゃ判断出来ないし
オイルを知る事も出来ない。
えー本日交換したオイルは
本日のうちに寿命を迎えました(。-∀-)
鹿野山フルにアタックに耐えきれなかったようです。
さすがに2速固定でレブまで回しまくりを1時間やってたら
ダメになりますね(。-∀-)
普通の乗り方ならいいが
激しく攻めたりすると厳しいようです。
あとエンジンオイルって全開率にもよると思います🤔
たとえばシビックとかでサーキット走って全開率が40%とする。
マーチだとパワー無いので全開率は80
%とする
全開時間が長いからこそエンジンの負荷も多くなり
オイルに頼らないといけない部分があると思ってます。
なのでパワーの無い車ほど
タレないオイルがいいんじゃないかって思ってます🤔
人それぞれ意見はありますが
フェラーリがサーキット走っても大丈夫だったからそれを入れる。
たしかにいいとは思いますが
パワーもあり全開率も下がる。
なので参考程度にしかならない気が🤔
一方
ワ〇ーズは❓
ワ〇ーズは松戸に行くまでに油圧が下がり
数日で寿命。
お値段高かったのに
残念(。-∀-)
でも添加剤はいいので
添加剤ならオススメです😊🎶🎶
どんな運転してるんだ❓❓
って言われますが……………………
普通にレブまで回して走ってるだけですよー(笑)
だってマーチSRは回してナンボのエンジン。
だからこそ楽しいんでしょー(笑)
オイル次第でマーチSRは本当に化けます🤣🎶🎶
高いオイルはいい。
安いオイルはダメ。
そんな話しはもう過去ですよ。
やはりLINKオイルは凄い(;゜∀゜)
これからの猛暑もオイルクーラー無しでいけそう🤔
他に
値段と性能面でいいオイルがあった教えてくださいね🎶🎶🎶
安くて素晴らしいオイルを探してます😆✨✨
まず油圧が落ちない事。
万が一油圧が落ちてもすぐに復活する事。
適正温度までの上がりが早い事。
そして適正温度まで上がったら
そこで安定して温度が上がりにくくなる事。
パワーSPは普通のオイルよりピーク時の某S2000の場合ですが温度が10℃近く低くなります🤔
サーキットに行って
すぐにオイル交換するのは大変。
サーキットをバンバン走っても
そのまま家に帰れたり
そのまま峠を攻めたり出来るオイルこそ
本物のオイルな気がします🤔
こちらも楽しみですねぇー😆✨🎶🎶🎶🎶🎶