R2の納車されて一番最初のカスタムに関するカスタム事例
2023年07月21日 22時06分
みんカラのK-vivi、嫁のSatoです。 ・K-viviは、いつも少し変わった事が好きらしい(・ω・) みんなが黒くするなら白くしよう…とか。 そんなひねくれモノだからずっとマイナー(´Д`) ・Satoは、気分屋なミーハー女子😊 流行りには、とりあえず乗っかります✨ みんなよろしくね👍
納車されて初のカスタム…とかいうお題に乗っかりたいと思います。
うちのR2は、ステアリングとワイパーレバー、ペダル&フットレストを同時に交換したと記憶しています。
ステアリングとラフィックスⅡは、ワークスベルのボス追加でヴィヴィオからのお引越しです…このクルマになって1番不満だったのは、ドラポジでしたからね。
ワイパーレバーは、ヴィヴィオではワイパーリレーいじって可変抵抗追加、間欠無段階調整にしていましたが、R2では他メーカー品が流用出来たので、それをR2納車前から準備していました。
アルミペダルセットも同様。
基本、R2はSでもtypeSでないとアルミペダルが付いていませんので、ステラRS後期のモノを用意していました。
ヴィヴィオ時代は、社外品でRAZOのグリップスポーツペダルという後付け品を使っていたのですが、それももう絶版品だし、R2にはそういう汗臭さが似合わなそうだったので、純正品で落ち着いた感じにしたのです。
一応、納車されたクルマにも社外品のペダルセットが付いていたんですけど…。
潔く交換しました。
ちなみに、この時外したペダルは嫁のN-ONEに収まりました。
それとR2にはステラと違い、フットレストが無いとの事だったので、SYMSの後付け品を納車前に購入して用意していました。
ただコレ、面積が広いからという理由で選んだんですが、到着してから固定がカーペットだけという仕様なのにはズッコケてしまいましたね…。
俺はオートマ車は左足ブレーキを使っている事が多いので、フットレストに足を乗せる事はカーブの多い所ではほぼないですし、固定でなくとも問題ありませんけど…。
一応、ドライビングシートを交換して着座位置を低くする事前提で、ワッシャー追加して角度を起こしてあります。
うちのクルマの「初めて」は、こんな感じでしょうか。