シビックタイプRユーロのアッパーマウント・錆び対策に関するカスタム事例
2025年02月17日 19時09分
ゲリラフォロー大歓迎😉🚗歴サイバーCRーX→CRーXデルソル→S-MX→クロスロード→インテグラDC5type-R。休日の土日に奈良北部~東大阪エリアによく出没します。ジャンル関係無くMT、コラボ、ツーリング等お誘いあればお声掛け下さい😉
シビック
タイプR EURO FN2
運転席側足回りアッパーマウントのショックのシャフトボルト付近がこんな感じになってました。
(土)のオフ会でbb6さんが自身のシビックがこうなってると言う事でカバー外し確認したところ同じ症状。
錆びかけてる🤔
以前のテイン車高調もなっておられてラルグスに買い換えしてもこうなってます。
因みに私のラルグス車高調は取り付けて1年半位。
もう1台のchloeさん号もラルグスで同じ症状。
3台とも運転席側だけで助手席側は異常無しなのでおそらく雨水等がダイレクトに減衰力調整ダイヤル付近に滴り落ちてるのかと思われる。
純正足回りなら大丈夫な気がします。
社外足回り交換してる方はチェック対策した方が良いかなと思います。
面倒な方は定期的に洗車後、雨後等に拭き取り、潤滑油噴射で対策したら良いかなと。
まず
ワイヤーブラシで錆び落として潤滑油噴いて掃除。
クリアファイルをパックマン状にカット。
菅傘状にする。
接着はカッティングシートで保護&接着
取り付けは厚目の両面テープで減衰力ダイヤルに軽くくっ付けただけですが雨水回避出来ると思います。
FN2乗りの方は運転席側アッパーマウント確認して見ましょう。