ジムニーのサスセッティング・シマウマ号・ホイールベース延長・ホーシング前だし加工・ショックアブソーバー調整に関するカスタム事例
2020年07月10日 22時23分
奈良でジムニーJA11Cシマウマ号とテリオス4WD1300ターボに乗っております。 ロッククローリングやクロスカントリー スノードライブ グランドツーリング キャンプなどアウトドアが好みです。 よろしくお願いします。
JA11Cシマウマ号の足回り改良第3弾❗️
ホーシングの前後30mm移動にともない、スプリングシートを交換しましたが
ショックアブソーバーの取り付けを工夫しなければいけません😁
まづは、ディスクグラインダーにて既存のスプリングシートに付いているショックのブラケットを切り離します。
4本とも切り離し、サビ等磨きあげます。
それぞれにガゼットを溶接して、準備します。
リアのホーシングにガゼットごと溶接してアブソーバーのエンドを合わせます。
位置は若干上がりますが、ストロークさえ確保できればOK❣️
当たりづらくなります。
片足をあげてストロークチェック、バンプ規制を延長せずギリギリ行けます❗️
フロントもガゼットを溶接しますが、、、💦
オット💦バンプストッパーとアブソーバーが干渉しております❗️
ジープ用のショックアブソーバー変換アダプターを溶接して解決‼️
バンプストッパーを変えることなくサスペンションのフルストロークまで使い切ることができました❣️
今後リーフを変えたり、ホーシングを延長したりすればリセッティングしなければいけませんが
現状使い切れるストロークとバンプを装備してまずまずのセッティングができたように思います。