ミラジーノの純正流用に関するカスタム事例
2022年09月24日 19時57分
免許取ってクルマに乗り始めてからずっとシャコタン一筋、ご近所からの冷たい視線😒も気にせず軽トラまでもシャコタンにしてしまう埼玉の田舎町に住むオッサンです😅 また、MT等は基本👹嫁の許可が出ないと行けません😣のでご理解願います。 コメント内では誤字、脱字等あるかと思いますが寛大な心で見守っていただければありがたいです🙇♂️⤵️ 投稿内容で時々マニアックな内容があるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します🙇
ご覧の皆さんこんばんは😃🌃
お疲れ様です。今日、土曜日は仕事💦なかなか連休が無くてやっと先ほど帰宅しました😩
さて、ここは職場近くで僕が整備完成車両の試運転をしてるコースです。
花が散る前に愛車で撮影したいと思ってました。
この日は仕事終わってから一度帰ってジーノに乗り換えてやって来ました。
『キバナコスモス』
ローアングルで❗️
甘々車高その①
フロント💧
甘々車高その②
リア💧
新しいお題「純正流用」
ジーノはダイハツQoo用アルミを履いてます。でも…特に見所も無いごく普通のミラジーノ🚙
本当は「車高の低さは知能の~」を密かに目指しています😳
メッキ部分にう◯こ座りしたオッサンが映り込んでますが気にしないで下さい💧
他にクルマが来ないのを見計らって道路の真ん中に這いつくばりスタイル👍
ポツンと1人撮影会📷🎶
帰り道で竹林を発見👀
側には彼岸花🌼これは一枚いっとこうか☝️と寄り道です。
竹とジーノ
和風な雰囲気が出てますでしょうか?
この時ふと、思ったのですが僕自身は竹を割ったような性格では全く無いです😏
路面が斜めなのでいつもより低く見えます🎵またまた車高詐欺😂😂😂
オマケに再びオッサンが写ってるし💦
地元の田んぼ沿いの彼岸花🌼
純正流用。ジーノにはスタビライザーが無いので定番のスタビライザー取り付け。僕はダイハツソニカRSの物です(赤で囲んだ部品)ブッシュ部分はノーマルのゴム製ではなくて社外の強化ナイロンブッシュ(青丸の内部にあって見えません)に変更しています。
リアもソニカのを取り付けています。
ここのところずっと天気が悪くて昨日も今日も雨☔でした。幸い被害はありませんでしたが台風の被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
次回投稿はノアにしようと思っております。ではまた✋️