ヴィッツのGWの過ごし方・カーオーディオ・DIY・アウターバッフル・デットニング施工に関するカスタム事例
2024年05月05日 18時37分
カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます システム紹介します カーナビ カロッツェリア AVIC-CW902 スピーカー カロッツェリア [ミッドレンジツイーター]TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプカロッツェリア PRS-D700 サブウーファー TS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てオーディオテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです
GW後半いかがでしょうか?
後半から始まったDIYの熱が急上昇⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎な私です🤣
さてさて…アウターバッフルを取り付けてから半年後
ある日
スイープ信号を流した時にドアの内張りから、ビビり音が…
重たい腰を上げ
DIY熱が冷めない内に鉄を打て!
って事で〜♪
半年前にアウターバッフルにした時にスピーカーグリルに穴あけした時に、パネルに割れを治す為にパテ塗りを半年前にしたけど、今日1部から割れを発見ハッヶ───(`・ω『+』───ン
パテで補修し
エアーサンダーとペーパーは400番台を使ってシコッテ🤣
パテで補修を繰り返し
内張りもデッドニング
圧着ローラをしっかり圧着し
トンカチで叩きながら圧着
助手席側のアウターバッフルのバッフルをしっかり固定し
土台作りが如何に重要ココ重要(・ω・)_/
運転席側のアウターバッフルを外してみると…
インナーバッフルは嵩上げしているので、見て見ると…
ボンドが剥がれ気味💦
ボンドで再び補修
内張りもパテで補修
エアーサンダーでペーパーは400番台で研磨しながら
パテで再び補修を繰り返して
運転席側のドアパネルもデッドニング
運転席側のアウターバッフルも土台がしっかりしないと…内張りからもバッフルからもビビり音がし
いい音には鳴らないから根気よく
土台を固定する為にしっかり固定し
完成👏