RX-7の車検・アイドル不安定・FD3S・キャタライザーに関するカスタム事例
2025年04月03日 10時27分
21歳の時にフルローンで買いました。2002年4月が納車月の6型RBです。 娘に大学生の女の子がいますが、最近恥ずかしいからFDで駅迎えに来ないで……って言われたのがショック😱 今のところ大きな損傷もなく、無事故の車です。距離は15万キロを越えました😅 エンジンは7万キロの時に新品に載せ替えしてます。 ちょびちょびなるべく自分でメンテナンスしてます😁 車種問わず車好きの方仲良くしてください🤝
2025年4月2日
皆さんこんにちは こんにちは😊
あるっちです。
本日はFD3Sの車検に行ってきました!
無事に?!に出来ると思いきや…
いろいろありましたので、記録✍️
無事に車検はクリアしましたが…
課題が出てきました😓
1、テスター屋でCOは基準値内でしたが、HCが600超え発覚!
GF型は300以下じゃないといけません。
対策:パワーFCでアイドリング回転数を1400回転程度に上げたら300以下になったので難を逃れました。
2、アルコンキャリパーの書面の提示
対策:陸運局に【ブレーキ変更に伴う適合検討書】というものがあり、それにネットで調べながら記入して対応。
ピストン経、パッドの面積cm²、ローターの大きさを記入しました。
既に廃盤製品の為書類集めることは不可能だから、1度純正に戻してからの再車検を覚悟しました💦
しかし、その必要はなく規定フォーマットに上記のキャリパーの詳細記載すればOKでした。
さてさて、
ここからが本題🈁
HC 600超えだったので、先日のプラグ交換した時の交換プラグが真っ黒だったのかなと思ってます🤔
対策案はキャタライザー交換かACV交換かな…エアポンプもチェックしようと思います。
特にキャタライザーは中古で購入して、10年は経過してるから
そろそろ交換かなと思ってます。
詰まってるのかなぁ💦
また、1のパワーFCで1400回転までアイドルセッティングをテスター屋さんがしてくれたのですが…
車検後戻そうと思ったのですが、戻すとハンチングが発生⚠️
戻す前に写真取っておけばよかったー
規定がわからず…(*´□`*)アウー
ハンチングは
ライト付けたりエアコン付けると通常に戻るのですが、何もなしの場合にハンチングします。1800回転から800回転を行ったり来たり…
車検は通ったのに…
という状況です。
ショップに触媒交換したらリセッティングしてもらおうかな〜とも思ってます…(*´□`*)アウー
訳わかんない〜°՞(ᗒᗣᗕ;)՞°
無事終わったけど…