オシメさんが投稿した初代シャレード・初代ターセル コルサ・記憶の中のクルマ・みぢかいオーバーハング・ダイヤペットに関するカスタム事例
2024年08月23日 22時00分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
お陰様で?取り急ぎ対応が必要な不調車両もなく😪🔧
てなわけで、初代シャレードのおはなし。
デビューはおいらが小学校低学年。
まだ今ほど?軽自動車をファーストカーに…ってお宅は少なかった。
初代のアルトとかミラはもぅちょっと後からだし。
とはいえ今みたいに2台もちも少なかったし、家のローンやら家計費で車にお金をかけれない。
燃費良いし、車両価格も安かったから同級生の親やら近隣の商店主がよく乗ってたものだ。
ほとんどが4ドアで船(つかラブホテル😁?)みたいな窓のついたクーペほ見たことがない。
ダイヤペットのミニカーはこっちがモデル化されとったね。
リッターカーって言い方は初代マーチとかシティ辺りから聞いた記憶😪
5㎡カーって…
あや、3気筒だわ
シャレードのだいたい一年後位にターセル、コルサがトヨタ初のFF車(本当に?)としてリリース。
確か今みたいな横置きじゃなくて縦置きのレイアウトだったかと。
トラクション十分なのか?と思ったけど、この頃まだマニュアルミッションも多いからクラッチの負担とか後輪駆動から乗り換えたユーザー思い?知らんけど😪
当時シャレードやらこのターセルコルサみたいな前後オーバーハングがみぢかい車は嫌いだった。
今見ると進んどるデザインなんだろうが😨
つか、近所に4ドアのナンバーなしの固体あるんだよね😁
黄色もあった