スイフトスポーツのフルバケ・シート交換・DIYに関するカスタム事例
2019年07月31日 23時47分
自分が車にしたカスタマイズやら整備やらの記録をとっておくのも兼ねて、ちまちま投稿していきたいと思います。 初代スイフト&スイスポとすれ違うと少しうれしかったあの日々…
ついにフルバケ入れてしまいました…
サーキット走るわけでもないのに…笑
横から
中古品を調達してきたのですが、ロゴの日焼けがひどかったので染めQで補修
補修後
離れてみる分にはいいんですが…
近くで見るのはNGです笑
シートレールは運良くRECARO純正品が安くで中古品が見つかったのですが、サイドアダプターはこれという出物がなかったので新品で買いました
付属品のネジ類
なんとサイドアダプターには取説がついていませんでした…
どうやら取説はシートレールの方に付いていたようです
中古品なのでありませんでしたが…
シートレールとサイドアダプターを合体
ネット情報を頼りに組み立てました
ボルト(長い方)、歯付ワッシャー、シートレール、カラー、サイドアダプター、ナットの順でつけました
多分合ってるはず…多分
シートをサイドアダプターに取り付け
ボルトとナットはこの組み合わせでつけました
センターコンソールを外し、純正シートを撤去!
写真では写ってないですが、ゲート口にはバスタオルをひいてキズ対策しました。
シートレールには直径3cmほどのワッシャーがついていた跡があったので、ホームセンターで買ってきてそれを使って取り付けました。
シートを取り付け後、シートベルトのバックルの配線を付けようとしたのですが、そのままではどうしても長さが足りず…
仕方がないのでシートを外し、写真のようにコードの取り回しをしました。
シートベルトバックルの配線を取り付け後、シートを取り付け、センターコンソールなどを元に戻し完成!
車体とシートの隙間
結構余裕があります
センターコンソールとシートの隙間1
センターコンソールとシートの隙間2
こちらも割と隙間に余裕があります。
シート交換前
ついに念願叶ってフルバケを入れることができました。
使ってみた感想ですが、シートポジションが細かく設定出来ることに加え、フルバケの保持力の高さによって、運転がしやすくなった気がしました。
ただ、デメリットとして、運転席から脱出しにくくなりました笑
また、思ったほど視点は低くなりませんでした…