デリカD:5のローアングル選手権2019・ニセンボキャリパーカバーリニューアル・Honeycomb プロジェクターライトが、ポストにぶちこまれてた・イメージはターミネーターに関するカスタム事例
2019年12月12日 21時26分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
ローアングルからのショットフェアーに乗っかってみました。4WDファンミーティング2019のローアングル
筑波サーキット、2019…のローアングル
めんたいこパーク駐車場のヘリポートでのローアングル
ラッピング作業中のローアングル
次男のポルシェテスト走行のローアングル
ホワイトバージョンのローアングル
車検で外された、ランエボと同じデザインのニセンボキャリバーカバーの、リニューアルすることにしました。
以前のキャリバーカバーは、日焼けの仕方まで本物とそっくりになってしまいました。
フロントはこのまま同じキャリパーカバーにしますが、配管などの取り付け作業をします。
新しいニセンボキャリバーカバーの裏面を黒く塗装します。これをすることで、透ける事なく本物に近い感じな色合いができます。
ミチャクロンを塗って、赤く塗装しましたが、冬場は散り具合が悪く、厚塗りのタレタレ塗装でごまかしました。
キャリバーの配管は、4ミリの針金を使います
配管曲げの道具を試しに使ってみました。面白いように色んな角度で曲がっていきます
針金を引っ掻けるように加工してホットボンドで固定しました。
微妙な曲げ具合は手で調整しながら取り付けました
あとはステッカーを貼って元に戻します。
Honeycomb2.5インチライトが、ポストにぶちこまれてました
そろそろヘッドライトの殼割カスタムにしようと思うので、2週間前にALI express でオーダーしました。
価格は送料込み3200円でした。
付属のリングを取り付けることで、Honeycombの光を反射させる仕組みのようです
裏面から光を当ててます
この機械がLo/HI の切り替えをするようです。
はたして完成するかは、わかりませんが、ターミネーターみたいな感じで、メカニカルみたいな物ができたらなんて思ってます。