コペンの雨の日は拭き上げの日。・オッさんレストアレポート・雨の沖縄に関するカスタム事例
2022年02月23日 20時03分
クルマ関連の仕事をして、いつしか好きでやってた板金塗装の仕事により、お客さんのクルマばかりやってたせいで、自身のクルマはそっちのけ。職種変えてから出会ったコペンが数十年ぶりの楽しみになりました。沢山のいいね!フォローありがとうございます。
雨の日はなぞり拭きの日。コレから軽くなぞり拭きします。
って。。コーティングの維持で走るだけで、ほとんど汚れは流れ落ちてますが。とりあえず軽く拭き上げします。
さて。現在携わるレストアのレポートを。
62年のコンバー。サイドシル、センターピラー下部側と、クォーターパネル後方下部側にかなりの手を加え、極力パテを少なく仕上げました。
この車両は最終、艶っツヤの「ブラック」が最終のコートになる為、微かな歪みすら許されないです。軽く捨てサフ(グレー)塗り込み、黙示確認。
手のひらの感覚と黙示だけでは限界。
この段階で自身の感覚だけで薄付けのパテ作業してきました。
フィラーサフブラックをコート。スプレーパテといいますか。。フィラー(パテ)とサフェーサーの中間的なコートです。ブラックになった事でさらに細かい歪みを拾う作業です。
一般的な作業なら即塗りのトップコート仕上げになりますけど。
この馬鹿でかく縦に長いスムースなボディーに妥協は出来ず。。(歳のせいで感覚も目も信用出来ない)
下地はしっかりと。塗って後に一ヶ所の歪みのせいで涙したくないからね。😊
別件もやりつつあ中々前に進みませんが、スケジューリングでこちらも。
振り返ると。。ボディー全体歪みだらけでボディー下はほぼ腐食のグサグサボディーだった。叩きで歪みを拾いつつ切り継ぎで作り込んだ。
やっと見れるボディーですが。。
まだまだ続きます。最終ブラック塗装は倍気を遣いますよ。
ここまで閲覧いただきありがとうございました。感謝。